多くても3~5人くらいかと思っていたため、交流のやり方を少し変えることになりました。
すみません。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
まずは、シートの配布から。
1月の「とっておき家事シート」
1月の「とっておき家事シート」は、セブンネットプリントで印刷していただけます。セブンイレブンに行き、コピー機で「ネットプリント」を選び、番号を入力します。コピー代のみご負担ください。
40702606
1月4日までの限定配布です。
なお、実行委員会のみなさんには、サイボウズLive上のグループにて、「生活研究シート」をプレゼントしています。
ネットプリントの印刷期間終了後でも、1月のとっておき家事シートPDFを差し上げる予定です。
とっておき家事ノート実行委員会
2017年1月1日スタート暮らしを変える「とっておき家事ノート」実行委員会:
ブログで募集したところ、40名近くがご参加くださいました!ありがとうございます。
やり方:
●ノート1冊を用意(書かずにやりたい方はSNSやブログで代用してもOK)
●無料配布する「とっておき家事シート」から今日やりたい家事を選ぶ
(実行委員会参加者には「生活研究シート」も無料配布)
●1日1つとっておきの家事をする
●ノートに感想、気づき、やったこと、課題などを自由にまとめる
●SNSやブログをやっている方はお好きにつぶやいたりpostしたりしてください
●モチベーション維持の場や発表の場がほしい方は「とっておき家事ノート実行委員会」メンバーになり、専用ツールを自由にお使いください。
●1年間続ける。(先延ばしも先取りもOK)
3~5名くらいだろうか想定していたため、当初のアナウンスから変わってしまって申し訳ないのですが、大人数でも交流しやすくするためのツールとして「サイボウズLive」を用意しました。
なので、参加したい方は、
①ブログ(「暮らしを変えたい方へ~」の記事)にコメントして参加表明
②サイボウズLiveに登録(ニックネームとメールアドレスのみ。無料)
③「とっておき家事ノート」実行委員会 グループに参加
の3ステップ必要になります。
ちょっと面倒かもしれませんが、いろんな方と家事情報を交換し、モチベーションを上げたいという方はぜひご参加ください。
費用は無料です。
※ただ、そのかわりわたしのほうでは特に運営などしません。
①家事をまとめたシートを配布すること
②交流の場として「サイボウズlive」の各スレッドをご用意すること
③たまに話題などとしてポストすること
の3つにとどめさせてください。
交流せずコツコツやりたい、実行委員会に参加しない方も、今回のようにネットプリントで「とっておき家事シート」のみ無料配布しますので、ご自由にどうぞ!
【募集終了】グループへの申請はこちらから
アカウント作りに必要なのは、お名前とメールアドレスだけです。
これがそのまま表示名になるので、本名でなく「呼び名」で登録してくださいね。
例→「姓:凛 名:花」
募集は終了しました。申請用リンク等は削除しております。
もし、すでに決意表明済みで、まだ申請していないという方がいらっしゃいましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
アカウントを作ったら、グループへの申請を行ってください。
追記:
メールアドレスはグループメンバーが見られるようになっているそうです。
見せたくないアドレスの場合は、
「プロフィール編集画面」を開き、「メールアドレス」を「非公開」に設定してください。
お使いの端末やアプリによって画面が異なると思うので画像はご用意できませんでした。
詳しくはこちら。
https://help.cybozulive.com/hlpa050006/
申請後は、最初に「凛花からの連絡板」を見てください。そこに楽しく交流するためにやっていただきたいことや、各種シートのネットプリント番号などをまとめています。
あとはご自由にお使いください。
いろいろなスレッドがあるので、好きなところで、好きなように交流していただければと思います。
私からは不定期で話の「お題」を書いていきますね。
また、私からメンバーのみなさんへご連絡やシートのプレゼントなどがあるときは、こちらから行なっていきます。
また、ブログには載せない家事小ネタなども機会があれば不定期に載せていきます。
▼もっと詳しくはこちらへ。
>暮らしを変えたい方へ。 新年からはじめませんか? 「とっておき家事ノート」
▼わたしもさっそくノートを用意しました。
この記事が気に入っていただけたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
▼わたしのノートが書籍に掲載されました!
▼amazon
家事・料理・家計簿・子育てをテーマに、25人のノートの使い方がまとめられた本です。
わたしのはご覧の通りあまりかわいくないのですが... みなさんのノートが素敵で、めくっているだけでもわくわくします。
書くことで頭をすっきりさせて、身軽に家事をする。そのためにぴったりな書籍です!
▼家事がラクになる! 魔法のノート術記事、いろいろ書いています♡
原本を作っておけば使いまわせる《基本の間取り図》
迷わない「おそうじレシピ」を作ろう
残しておきたい資料は「ゲージパンチ」でまとめよう
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。
*とっておき家事とは?
毎日その日の記念日や誕生花、あるいはその時期にやっておきたい家しごとなどを1日1つ行なっていくものです。内容は、いわゆる家事だけでなく、季節イベントの準備やお付き合い、家族と楽しく過ごす工夫・・・など幅広く設定しています。
*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
このブログの目次と、自己紹介です。
毎日をカラフルにするとっておき用語集
「自己紹介で使う30の質問」を通して振り返る2015年
*レオパレス21情報サイト「ひとり暮らしLab」連載記事のご紹介
連載《片づけが好きになるヒント》はこちら。
http://hitorigurashi-lab.com/author/rinca
*ESSE online でも連載中!
https://esse-online.jp/esse_author/三條凛花
*ご依頼・メッセージはこちらから
お問い合わせフォーム

▼お仕事・取材のご依頼の前に必ずご確認くださいませ。
▼書籍化をご検討いただける場合こちらをご覧くださいませ。
▼Instagramやってます…✨
https://www.instagram.com/rinca_fukafuka/



▼トラコミュを作ってみました。
「暮らしを少しずつ整えていく」。そのためにしていることがあればぜひ教えてください。
明日のためにできるシンプルなこと
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。