年末のまとめシリーズ。今日のとっておき家事では、「今年手放してよかったものとその理由」について書きたいと思います。

*とっておき家事とは?
毎日その日の記念日や誕生花、あるいはその時期にやっておきたい家しごとなどを1日1つ行なっていくものです。内容は、いわゆる家事だけでなく、季節イベントの準備やお付き合い、家族と楽しく過ごす工夫・・・など幅広く設定しています。
今年の1月1日から始めたのですが、3ヵ月を過ぎるころには「家事はもう苦手じゃない」と思えるようになりました。


「手放した理由」を知ることは、次に買い物をするときの基準にもなるように思います。
ですから、なにかを捨てるときには、「ただ捨てる」のではなく、「どうして要らないのか?」を考えてから捨てるように心がけています。

*目次*
水切りカゴ
 └捨てるまでのステップ
 └水切りカゴのない暮らし
なんとなく置いていた収納家具たち
 └捨てた理由
 └新しいものを買うまでにしたこと
おまけ・過去に手放したものたち



水切りカゴ

4月ごろ、「魔法使いのシンプルライフ」のエリサさんが「水切りカゴのない暮らし」について書かれていました。

魔法使いのシンプルライフ
水切りカゴのない暮らし
http://erisaslife.net/entry/basket


最初に読んだときは、「うちではとても手放せない…」と思っていたのですが、せまいキッチンで場所を取ること、お手入れが大変だったことで悩んでいたので、一度試してみることにしました。


捨てるまでのステップ

いきなり捨てずに、いくつかのクッションをはさんでみました。

  1. まずは水切りカゴをしまってみる

  2. 代用できそうなものを探してみる(タオル、ワイヤーネットなど)

  3. 数週間試してみる

  4. 問題がなかったので手放す

このように、いきなり捨てるのではなく、時間と試行錯誤を経てから手放したのはよかったと思います。きちんと納得して手放すことができました。


最終的には、
  • なくてもきちんと洗い物が成立する

  • お手入れの手間がなくなる

  • 場所を取らない
という3つの理由で手放すに至りました。



▼こんなにすっきり!

IMG_20151202_095015


水切りカゴのない暮らし


水切りかご無しでどのように洗い物をしているかというと、ねこがシンクに入らないよう置いていたワイヤーネットを水切りカゴの代わりにしました。

11373932_916961011696123_926752744_n

この写真のシンクを塞いでいるもの。DAISOで購入しました。


▼水切りかごをなくした上での、今の洗い物の流れはこうです。

  1. 洗いものをする前にワイヤーネットをシンクにかける

  2. お湯をたっぷり沸かす。(一部はほうじ茶を入れるのに使う)

  3. 洗ったものをワイヤーネットの上に並べていく

  4. ひと通り終わったら洗ったもののうえにお湯をかける

  5. しばらくほかのことをして待つ

  6. ふきんで水けを拭き取り、食器を定位置にしまう

  7. シンクをそうじし、ワイヤーネットは軽く水で流して水けを拭き取り、立てかけて乾燥させる

洗った食器にお湯をかけるのは、「消毒・殺菌」「速乾」効果があると以前テレビで言っていたためです。確かに水滴がかなり蒸発するので、拭く作業がとてもスピードアップします。

手間がかかるようにも見えますが、面倒なお手入れの時間や、せまいキッチンで場所を取るストレスと天秤にかけてみると、ずっとメリットがあると思いました。


「なんとなく」置いていた収納家具たち


もう一つ、手放してよかったものは、「使いにくいけれどなんとなく置いていた収納家具たち」です。

IMG_20151026_000051


ソファ以外はすべて処分しました。

IMG_20151204_092117



捨てた理由


12月に自宅を改装するのにあたり、家具のほとんどを手放す必要が出てきました。新しい部屋では、間取りから家具までトータルで提案していただくためです。

以前から置いていた家具は、「邪魔だなあ」と感じていたものの、「工夫すればうまく収納に使えるかもしれない」と思い残していたもの。

ところが実際には「よく使うもの」の収納にはいまいち向かず、「あまり使わないもの」をお情けで入れているような、そんな状態になってしまっていたのです。

この機会にと思い切ってすべて捨てました。



新しい収納家具を手に入れる前にしたこと


同じ失敗は繰り返したくないので、新しい収納家具を手に入れる前にはしっかり計画を立ててみました。


■「よく使うもの」をすべて整理してみる

まずは、使うものをすべて整理することです。
いずれにせよ、部屋にあるものの大半を処分しなければいけなかったので、この機会に家中のものを確認して、グループ分けしてみました。


■収納計画を伝える

今回は、家具のご提案もお願いしているため、収納したいものについてきちんとお伝えすることがポイントだと思いました。

ふだんの生活スタイルと合わせて、どんなものをよく使うのかを事前にお伝えしたところ、動線や収納物に合わせた家具を選んでいただけました。

今までの収納家具がなんだったんだろう? というくらい、今はぴったりサイズの収納になっています。


■最適なグループ分けをする

実際に収納していく段階では、事前に整理しておいた情報をもとに、「最適なグループ分け」に気をつけました。

たとえば、改装時に用意していただいたこちらのテーブル。6つの引き出しがついています。


IMG_20151220_182540


1日の大半を過ごす場所なので、ここには「よく使うもの」をまとめることにしました。

6つの引き出しをそれぞれ、

  1. 仕掛けボックス

  2. 文房具&読書セット

  3. ブログ書きセット

  4. 必須アイテムセット

  5. お手入れセット

  6. お裁縫・文房具(上のものより使用頻度低め)セット

というカテゴリに分けてみたのです。

テーマを決めることで「戻す場所」が分かりやすくなってよかったです。



■すぐに「仕切り」を買わない」

中身がきっちり確立されるまでは、意外と時間がかかるものだと思います。以前は「この収納にはこれを買おう!」とすぐに収納アイテムを購入していましたが、今回はそれをやめてみました。



DSC07375

きちんと「これがいい! 」が見つかるまではこんなふうにそのまま入れています。定位置が決まっているので不便はありません。
手軽に変える収納グッズこそ、しっかり吟味して選び、失敗をなくしたいです。




DSC07374

あるいは、自宅にある収納グッズから手頃なものを入れてみて、「おためし」期間にしたり。
気に入ったらそのまま使う。気に入らなければ再度検討し直す。


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

過去に手放してよかったもの



このほか、「今年」ではありませんが、過去に手放してよかったものと手放して感じたメリットをざっとまとめてみます。


バスタオル
少し大きめのフェイスタオルで代用。かさばらないので洗濯の回数も収納スペースも減りました。

三角コーナー
これも「お手入れ」が面倒だったのです。最初はそのまま捨てられる紙袋型の三角コーナーで代用していましたが、今はビニール袋につつんで捨てています。



← こちらの袋はとてもおすすめ! 「アカチャンホンポ」に行ったときに見つけて、ねこのトイレ用に買ったのですが、生ごみにも良いです。においがかなりカットされます。




排水溝の蓋
キッチン・浴室ともに蓋を外しています。「見えないところ」の管理が苦手です。蓋がなければ、自然と「あ、汚れている」「溜まっている」→「きれいにしなきゃ」と動けるようになりました。

マット類
キッチンマット、バスマット、玄関マット、トイレマット。いずれも置いていません。やはり何度も洗濯するのがネックになっていました。また、掃除をするときに「どかす」も面倒だったのでなくして本当によかったと思います。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

今年はたくさんの「家具」や「収納家具」を手放しました。

そこから気づいたのは、「捨てるのにも、たくさんのお金と労力がかかる」ということ。そして、それがあるから「捨てる」がますます億劫になってしまうということです。

これからは「何かを増やすとき」にしっかり吟味して、本当に必要なもの、お気に入りのものだけに絞って買うようにしようと強く思った一年でした。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
b_ornament_112_0L

この記事が気に入っていただけたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


▼わたしのノートが書籍に掲載されました!


▼amazon

家事・料理・家計簿・子育てをテーマに、25人のノートの使い方がまとめられた本です。
わたしのはご覧の通りあまりかわいくないのですが... みなさんのノートが素敵で、めくっているだけでもわくわくします。

書くことで頭をすっきりさせて、身軽に家事をする。そのためにぴったりな書籍です!

▼家事がラクになる! 魔法のノート術記事、いろいろ書いています♡

原本を作っておけば使いまわせる《基本の間取り図》
迷わない「おそうじレシピ」を作ろう
残しておきたい資料は「ゲージパンチ」でまとめよう




b_ornament_112_0L

最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。

*とっておき家事とは?
毎日その日の記念日や誕生花、あるいはその時期にやっておきたい家しごとなどを1日1つ行なっていくものです。内容は、いわゆる家事だけでなく、季節イベントの準備やお付き合い、家族と楽しく過ごす工夫・・・など幅広く設定しています。


*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
このブログの目次と、自己紹介です。
毎日をカラフルにするとっておき用語集
「自己紹介で使う30の質問」を通して振り返る2015年

*レオパレス21情報サイト「ひとり暮らしLab」連載記事のご紹介
連載《片づけが好きになるヒント》はこちら。
http://hitorigurashi-lab.com/author/rinca

*ESSE online でも連載中!
https://esse-online.jp/esse_author/三條凛花


*ご依頼・メッセージはこちらから
お問い合わせフォーム

▼お仕事・取材のご依頼の前に必ずご確認くださいませ。

お問い合わせ前にご確認いただきたいこと


▼書籍化をご検討いただける場合こちらをご覧くださいませ。

書籍の企画書 ~こんな本を作ってみたい~

▼Instagramやってます…✨
https://www.instagram.com/rinca_fukafuka/

image




▼トラコミュを作ってみました。
「暮らしを少しずつ整えていく」。そのためにしていることがあればぜひ教えてください。
明日のためにできるシンプルなこと