セーラームーンが放送されたばかりの幼稚園のころ、デパートに行くと宝石のコーナーを眺めるのがすきでした。
大人になった今、わたしが持っている《本物》は結婚指輪くらいですが、アクセサリー集めは大好きです。
3月2日のとっておき家事は「アクセサリー類の見直し」でした。
(1) 持ち数のチェック
(2)お手入れ
(3)収納場所の確認
の3ステップで進めてみました。(※お手入れについては記事では省いています)
わたしが持っているアクセサリーは、これだけです。
骨格診断ウェーブタイプの場合、おもちゃのようなチープなアクセサリーも似合うそう。
ということで、マーガレットのおもちゃみたいなアクセサリーを先日買ってみました。
持ち数は合計10個。数の変化を表にしてみました。
体感では去年よりかなり増えたつもりだったのですが、「入れ替わり」だったようです。
増えたのは腕時計だけでした。
アクセサリー収納は、いろいろな変遷をたどっています。
以前は、からまらないようにネックレスのチェーンをストローに通す方法、製氷ケースにひとつずつ収納する方法、雑貨屋さんで見つけたかわいいジュエリーボックスに入れる方法などを試しました。
たくさん持っていないので、ジュエリーボックスだと余白ばかりになってしまいます。
でも、ドレッサーにジュエリーボックスを置く。そういう収納に憧れがあります。
▼たとえばこんなの。
去年は《身じたくの場所》に着目。
クローゼットの中に「かける」コーナーを作りました。
こちらは見た目が気に入らず撤廃。
きのうから、DAISOのギフトボックスにざっくりしまう方法に変えてみました。
ひとつずつくるくる丸めるようにして放り込むだけ。ちょっと取り出しづらいのが難点です。
クローゼットは《飾る収納》をテーマにしています。
来年の見直しでは、もっとお気に入りの方法が見つかるかもしれませんね。
3月5日のとっておき家事は、
去年の夏から始めたとっておき家事。
買いものの失敗が減っただけでなく、自分の好きなもの、本当に必要なものを理解したうえで楽しく買いものができました。
自分だけでなく、ご主人や恋人の服を一緒に考えてみたり、お子さんのかわいい春服を探してみるのも楽しいかも ^ ^
ちなみに去年は「スキンケア用品」見直しの日としていました。
年末のとっておき家事で、似たテーマのものを用意したので、今回は差し替えてみました。
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
▼トラコミュを作ってみました。
「暮らしを少しずつ整えていく」。そのためにしていることがあればぜひ教えてください。
明日のためにできるシンプルなこと
この記事が気に入ってくださいましたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。
*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
このブログの目次と、自己紹介です。
毎日をカラフルにするとっておき用語集
「自己紹介で使う30の質問」を通して振り返る2015年
*レオパレス21情報サイト「ひとり暮らしLab」にて
《片づけが好きになるヒント》連載中
http://hitorigurashi-lab.com/author/rinca
*ご連絡はこちらから
お問い合わせフォーム
コラム執筆・取材のご依頼もお受けしています。
NG要件等はパソコン右側の「お願い」事項をご覧くださいませ。



大人になった今、わたしが持っている《本物》は結婚指輪くらいですが、アクセサリー集めは大好きです。
3月2日のとっておき家事は「アクセサリー類の見直し」でした。
(1) 持ち数のチェック
(2)お手入れ
(3)収納場所の確認
の3ステップで進めてみました。(※お手入れについては記事では省いています)
*とっておき家事とは?
毎日その日の記念日や誕生花、あるいはその時期にやっておきたい家しごとなどを1日1つ行なっていくものです。内容は、いわゆる家事だけでなく、季節イベントの準備やお付き合い、家族と楽しく過ごす工夫・・・など幅広く設定しています。
去年の1月1日から始めたのですが、3ヵ月を過ぎるころには「家事はもう苦手じゃない」と思えるようになりました。
持ち数のチェック
わたしが持っているアクセサリーは、これだけです。
骨格診断ウェーブタイプの場合、おもちゃのようなチープなアクセサリーも似合うそう。
ということで、マーガレットのおもちゃみたいなアクセサリーを先日買ってみました。
持ち数は合計10個。数の変化を表にしてみました。
体感では去年よりかなり増えたつもりだったのですが、「入れ替わり」だったようです。
増えたのは腕時計だけでした。
収納場所の確認
アクセサリー収納は、いろいろな変遷をたどっています。
以前は、からまらないようにネックレスのチェーンをストローに通す方法、製氷ケースにひとつずつ収納する方法、雑貨屋さんで見つけたかわいいジュエリーボックスに入れる方法などを試しました。
たくさん持っていないので、ジュエリーボックスだと余白ばかりになってしまいます。
でも、ドレッサーにジュエリーボックスを置く。そういう収納に憧れがあります。
▼たとえばこんなの。
去年は《身じたくの場所》に着目。
クローゼットの中に「かける」コーナーを作りました。
こちらは見た目が気に入らず撤廃。
★収納小ネタ
身じたくの《動線》をキーにしてみると、収納場所にいろいろな可能性が出てきます。
たとえば玄関、リビングなどの最初に荷物を置く場所、洗面所、クローゼットのなか。
家族によって変えるのもいいかもしれません。
うちでは、夫は玄関に。わたしはクローゼット内にアクセサリー収納コーナーを作っています。
きのうから、DAISOのギフトボックスにざっくりしまう方法に変えてみました。
ひとつずつくるくる丸めるようにして放り込むだけ。ちょっと取り出しづらいのが難点です。
クローゼットは《飾る収納》をテーマにしています。
来年の見直しでは、もっとお気に入りの方法が見つかるかもしれませんね。
明後日のとっておき家事・予告
3月5日のとっておき家事は、
春のおしゃれ計画を立てる
去年の夏から始めたとっておき家事。
買いものの失敗が減っただけでなく、自分の好きなもの、本当に必要なものを理解したうえで楽しく買いものができました。
自分だけでなく、ご主人や恋人の服を一緒に考えてみたり、お子さんのかわいい春服を探してみるのも楽しいかも ^ ^
ちなみに去年は「スキンケア用品」見直しの日としていました。
天使の肌を目指す*スキンケア用品の見直し
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/24008058.html
年末のとっておき家事で、似たテーマのものを用意したので、今回は差し替えてみました。
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
▼トラコミュを作ってみました。
「暮らしを少しずつ整えていく」。そのためにしていることがあればぜひ教えてください。
明日のためにできるシンプルなこと
この記事が気に入ってくださいましたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。
*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
このブログの目次と、自己紹介です。
毎日をカラフルにするとっておき用語集

「自己紹介で使う30の質問」を通して振り返る2015年

*レオパレス21情報サイト「ひとり暮らしLab」にて
《片づけが好きになるヒント》連載中
http://hitorigurashi-lab.com/author/rinca

*ご連絡はこちらから
お問い合わせフォーム

コラム執筆・取材のご依頼もお受けしています。
NG要件等はパソコン右側の「お願い」事項をご覧くださいませ。


