イースターを生活に取り入れたのは去年からのことです。
はじめて作ったイースターエッグ。作業をしている時間もわくわくしました。
きのうのとっておき家事は、「イースターエッグを用意する」でした。
今年は出産でバタバタしているので、手作りのイースターエッグは諦め、1週間ほど前にイースター用のお菓子の詰め合わせを買っただけにとどめました。
しかも、今年のイースターは27日。もう過ぎています(^_^;)
子どもが大きくなってきたら、一緒にイースターエッグを作ったり、イースターのゲームをいろいろ取り入れてみるのもたのしそう。
今からわくわくしています。
4月2日の家事は、
絵本の持ち数を調べてみます。
あまりすきじゃないもの、もう読まないものを手放したり、新しくほしい絵本のリストアップをしたりします。
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
▼トラコミュを作ってみました。
「暮らしを少しずつ整えていく」。そのためにしていることがあればぜひ教えてください。
明日のためにできるシンプルなこと
この記事が気に入ってくださいましたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。
*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
このブログの目次と、自己紹介です。
毎日をカラフルにするとっておき用語集
「自己紹介で使う30の質問」を通して振り返る2015年
*レオパレス21情報サイト「ひとり暮らしLab」にて
《片づけが好きになるヒント》連載中
http://hitorigurashi-lab.com/author/rinca
*ご連絡はこちらから
お問い合わせフォーム
コラム執筆・取材のご依頼もお受けしています。
NG要件等はパソコン右側の「お願い」事項をご覧くださいませ。



はじめて作ったイースターエッグ。作業をしている時間もわくわくしました。
手作りのイースターエッグ
きのうのとっておき家事は、「イースターエッグを用意する」でした。
*とっておき家事とは?
毎日その日の記念日や誕生花、あるいはその時期にやっておきたい家しごとなどを1日1つ行なっていくものです。内容は、いわゆる家事だけでなく、季節イベントの準備やお付き合い、家族と楽しく過ごす工夫・・・など幅広く設定しています。
去年の1月1日から始めたのですが、3ヵ月を過ぎるころには「家事はもう苦手じゃない」と思えるようになりました。
今年は出産でバタバタしているので、手作りのイースターエッグは諦め、1週間ほど前にイースター用のお菓子の詰め合わせを買っただけにとどめました。
しかも、今年のイースターは27日。もう過ぎています(^_^;)
子どもが大きくなってきたら、一緒にイースターエッグを作ったり、イースターのゲームをいろいろ取り入れてみるのもたのしそう。
今からわくわくしています。
明後日のとっておき家事・予告
4月2日の家事は、
絵本の見直し
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/26210464.html
絵本の持ち数を調べてみます。
あまりすきじゃないもの、もう読まないものを手放したり、新しくほしい絵本のリストアップをしたりします。
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
▼トラコミュを作ってみました。
「暮らしを少しずつ整えていく」。そのためにしていることがあればぜひ教えてください。
明日のためにできるシンプルなこと
この記事が気に入ってくださいましたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。
*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
このブログの目次と、自己紹介です。
毎日をカラフルにするとっておき用語集

「自己紹介で使う30の質問」を通して振り返る2015年

*レオパレス21情報サイト「ひとり暮らしLab」にて
《片づけが好きになるヒント》連載中
http://hitorigurashi-lab.com/author/rinca

*ご連絡はこちらから
お問い合わせフォーム

コラム執筆・取材のご依頼もお受けしています。
NG要件等はパソコン右側の「お願い」事項をご覧くださいませ。


