365日のとっておき家事

「とっておき家事」をメインに綴るブログです。日々の生活の実験記録なので、記事の濃度は日によって異なります。

2018年06月

レシピ通りに作ってみたのに「なんだかイマイチ……」と残念に思った経験はありませんか。味は微妙だけど、手順が簡単で気に入っているとき、私はレシピの「校正作業」を行います。 ...

雨の日がきらい。それがずーっと続く「 #梅雨 」は、私にとってただただ憂うつな時期です。でも、どんよりした気持ちで過ごすより、毎日ほんのちょっとでも楽しいほうがいい。そこで梅雨を好きになる工夫として考えたのが「梅雨言葉辞典」です。 ...

年に数回しかしないこと。それは、頭のなかに残さないようにしています。「これを見ればしっかりわかる」という記録を用意しておき、それを見るだけにしておく。そうしたら、頭の容量をその分別なことに回せます。 ここ数年、作業のたびに調べ直していた「傘のお手入れ」を歳時記ノートにまとめてみました。 ...

手書きのレシピカードやレシピノートを作る中で、管理法に迷っていたのが季節限定レシピ。とうもろこしやゴーヤなど、その季節しか出回らなくて、下ごしらえの方法などに迷うものたちです。 こうしたものを「歳時記ノート」に集約していくことに。 ...

気がついたら今月が終わっていた。そんな経験はありませんか。できたら素敵だなと思う”憧れ家事”や、参加してみたい”季節行事・イベント”を漏らさずチェックできるように、「歳時記クエスト」を考えてみました。 ...

毎年楽しみなのに腰が重い、梅しごとの時期がやってきました。「やりたい!」という気持ちがあるのに動けない場合は、「なにかがわからない」のが理由です。梅しごとはやってみれば簡単なこと。でも、そのための調べ物や準備が多く感じられるのです。今日のとっておき家事では、これまでデジタルに書き溜めてきた「ログ」を、歳時記ノートにまとめました。 ...

おべんとうのメニューを決めるのに、時間がかかっていませんか。私もそうです。迷わず、少ない時間で決められるようにするためには「レシピの棚卸し」をやってみました。 ...

何事も「ゼロ」から考えはじめると時間のかかるものです。慣れないお弁当作りもそう。だから、すぐに思い出せて、お弁当作りの最初の一歩となる【七色のお弁当お題】を考えてみました。 ...

↑このページのトップヘ