この記事では、野菜や果物の選び方をまとめた「目利き事典」のつくりかたについてご紹介しています。
出先で使うことが多いはずなので「魔法のお出かけノート」の中に組み込んでみました。



DSC03740


かぶを買ってみたら、繊維質で舌触りが悪く、ちっともおいしくない。
買ったばかりのバナナが少し傷んでいる。

食材の「目利き」ができないばかりに、そうした「もったいないな」という気持ちになることがたまにあります。
だからといって、毎回その場で調べるのも大変。それぞれを暗記するのもむずかしい。

そこで、自分にとって一番見やすく、探しやすい形の「目利き事典」を作ってみることにしました。

*目次*
 目利き事典のつくりかた
 今回の使用アイテム
 (おまけ)モノクロイラストを立体的にする
 みんなのとて家事3選



目利き事典のつくりかた
PhotoGrid_1524668612089

☑1ページあたり6つの野菜を書き込んで、すぐにチェックできるようにします。

☑今回は着手したばかりで、完成ではありません。まずは各ページの枠作りと、野菜イラストの追加からはじめています。

☑野菜の選び方については、手すきのときに調べて追加していくつもりです。一気にまとめてやるより、そのほうが記憶にも残りやすい気がします。
PhotoGrid_1524668729876


☑今回のポイントは、野菜を色別にまとめたこと。私は「あいうえお順」で探すよりも、色のイメージで探したほうが、早く見つかると感じたからです。

☑野菜イラストはボールペンで書き、色鉛筆で着色しています。

PhotoGrid_1524668934702

☑食材を描いた6つの枠が目立つように、枠線の下と横部分にグレーの蛍光ペンで影を入れています。

☑野菜イラストから引出線を出して、選び方のポイントをまとめています。(画像ではトマトとさつまいもに追加してあります)

☑旬と野菜の種類を色で表しています。アイコンや文字で入れることも考えましたが、小さい枠のなかに情報を詰め込むと見にくくなりそうだと思ったため、色で表しています。

☑旬は枠の左下に色分けしています。ピンクが春、緑が夏、オレンジが秋、白が冬。

☑野菜の種類は右下に色分けしています。果菜が赤、葉菜が緑、根菜が茶色です。


今回の使用アイテム


アンティーク 北欧 風 レトロ レザーカバー 日記 手帳 リングノート メモ帳 日記帳 ルーズリーフ ノート (小鳥)
AnesZakka
「魔法の家事ノート」にあるノートの一部を、コピーしてこちらにも入れようと考えたため、A6サイズのものを選びました。2穴ファイル。付属のリフィルは硬めでクラフト感があってかわいいです。色鉛筆がよく映えます。


色鉛筆はこちら。自分用に買いましたが、今は娘と共用になっています。描きやすい色鉛筆です。


まったく同じものではないのですが、私が書きものに使っているペンは、ほぼ全てがこれです。発色、書きやすさ、色などどれをとっても好みです。


影はこのマイルドライナーでつけています。白黒だけで書く場合でも、グレーで影をつけるととても立体的になるので重宝しています。こうしたカラーペンとセットのものを最初に購入しましたが、グレーは単品でストックを買い求めています。


(おまけ)モノクロイラストを立体的にする

ボールペン1本で描いたイラスト。着色するのが面倒なときでも、グレーのライナーで影をつけるととても立体的になります。

8db0f851-s


ひと目でわかる調理メモ

みんなのとて家事3選

さくらんぼを植えられるんですね。素敵です! 見た目もかわいくて楽しそうですね。

旬のものほど、年に1、2回しか使わなかったりするので、こうしたリストがあればたくさん使えていいと思います! 量がたくさんあるのも素晴らしいです。私はリスト化しても3~5個くらいで終わりますが、たくさん選択肢があるほど取り入れやすいように感じます。


「探偵ノート」を社会人のお嬢さんにおすすめしてくださるとのこと。私がお嬢さんの立場だったら、「これやってみたら?」とすすめられるだけよりも、こうして、すぐにできるようにしてくださると使いやすいだろうな、と思いました(自分で調べたり、理解したりする手間がないため)。





365日のとっておき家事 Story『√365』


▼0話目/目次
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/route365/0.html


次回の更新は月曜日予定です。



b_ornament_112_0L
【著書】---暮らしをラクに楽しくするヒント集---

もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。


365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版! 6刷です/


b_ornament_112_0L

【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。次回の募集は2018年12月です。


b_ornament_112_0L


最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。



この記事が気に入っていただけたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ
にほんブログ村


*ご依頼・メッセージはこちらから

お問い合わせフォーム



▼お仕事・取材のご依頼の前に必ずご確認くださいませ。
お問い合わせ前にご確認いただきたいこと

▼書籍化をご検討いただける場合こちらをご覧くださいませ。
書籍の企画書 ~こんな本を作ってみたい~