今日のとっておき家事テーマは”まんが飯”。
漫画『サチのお寺ごはん』(かねもりあやみさん)に登場する料理を作ってみました。

*目次*
 『サチのお寺ごはん』とは?
 季節を楽しみ、食べものを大事にする料理
 耳で料理をする
 まとめ
 みんなのとて家事3選



『サチのお寺ごはん』とは?

名前のとおり、いちいち不運な臼井幸。ある日、いつものコンビニごはんを買っていたら、坊主3人組につかまって…!? テレビ、雑誌にひっぱりだこの料理僧・青江覚峰がレシピ提供。美味しくて簡単な精進料理が満載!!
Amazonの書籍紹介文より引用

グルメ漫画。登場するお料理は「精進料理」です。
魚介類や肉類を用いず、穀物・野菜などを主とする料理。仏教用語の「精進」に由来するそうです。精進というのは、日本では一般的に純粋の菜食を指す言葉として使われます。


季節を楽しみ、食べものを大事にする料理


「精進」料理ですから、この漫画にお肉が登場することはほとんどありません。お肉の代わりにお麩や厚揚げを使います。お麩で作る肉じゃが。厚揚げで作るカレー。

食材を余すところなく大事に使うのも特徴。たとえば茄子はとげとげのうてなの部分も食べたり、とうもろこしの芯を出汁に使ったりします。

さらに、旬のものをおいしく食べることもテーマになっているのかな、と感じます。

たとえば、今の時期にうれしい、すいかのひんやりスイーツ。
「すいかのフラッペ」になりきれなかった失敗作ですが…

DSC05871

すいかとその半量の氷、お砂糖をざーっとミキサーでつぶしただけの簡単デザート。氷が少なかったようで、フラッペでなくジュースになってしまった。それでも、味はものすごくおいしい。爽やかで控えめな甘さと、キーンとする冷たさに、目が覚めます。


耳で料理をする

さて、今日作った料理のなかでもメインはこちら。

IMG_-hxjpvo


茄子の利休汁です。これは1巻の第1話目に登場するもの。はじめてこの本を手に取ったとき、このお料理も決め手のひとつになりました。「いったい、どんな味がするんだろう」と。

「利休汁とはごまの入ったお味噌汁のことです。千利休がごまを好んでよく料理に使っていたので利休汁と名付けられました」
『サチのお寺ごはん』より

利休汁作りは、乾燥大豆を炒るところからスタート。カラカラ、コロコロ、カラカラと音が変化するのだとレシピに書いてあります。

「耳で判断できるのかな」と恐る恐る火にかけてみたのですが、確かに、音が変わっていく。「数字」と「文字」でしか料理をしなかった私にとって、自分の耳を頼りにするというのは、新鮮な感覚でした。

炒った大豆は、ひと晩水につけてじっくりと出汁を取ります。

DSC05864

そこにみょうがとなめこ、2種の味噌で仕上げ、焼いた茄子とたっぷりのすりごまを入れていただきます。

ふだん作るお味噌汁と比べてずっと手間がかかるのだけれど、工程自体はそんなにむずかしくありませんでした。何より、おいしい。優しくって染み渡るような味!

出汁をとったあとの大豆は「甘辛煮」に。画像の左奥に写っているものです。

IMG_-hxjpvo

みたらし団子のような味だったので、アイスに乗せてもおいしかったです。

IMG_how7qa

バニラアイスに自家製梅黒蜜(黒糖で漬けた梅シロップ)と大豆の甘辛をかけたもの。


まとめ

この本のたのしさは「心を込めて」作る料理です。季節を楽しむ。食べ物を大事にする。自分をいたわる。

ふだんとは違う観点からやってみる料理は新鮮で楽しかったです。風邪気味だし、なんとなく動きたくないな。そんな朝のスタートだったけれど、朝食をがんばってきちんと作ったおかげで、そのあとも良いペースで動くことができました。


▼『サチのお寺ごはん』おすすめです♡


サチのお寺ごはん 1 (A.L.C. DX)
かねもりあやみ
秋田書店
2015-11-16




365日のとっておき家事 Story『√365』

IMG_20180501_202404
CharacterDesign & Illustration : イラストレーター・ねこがえるさん

おまけで毎週月曜日に更新している1話完結の家事小説です。
▼0話目・目次はこちらへ。
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/route365/0.html



みんなのとて家事3選










b_ornament_112_0L
【著書】---暮らしをラクに楽しくするヒント集---

もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版! 6刷です/


b_ornament_112_0L

【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。次回の募集は2018年12月です。


b_ornament_112_0L


最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。



この記事が気に入っていただけたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ
にほんブログ村


*ご依頼・メッセージはこちらから

お問い合わせフォーム



▼お仕事・取材のご依頼の前に必ずご確認くださいませ。
お問い合わせ前にご確認いただきたいこと

▼書籍化をご検討いただける場合こちらをご覧くださいませ。
書籍の企画書 ~こんな本を作ってみたい~