暮らしを楽しく、かんたんにする魔法の質問集「#ゆるプランニング」で、毎日の計画づくりをサポートしています。そのほか気になる情報や気づきなど、ジャンルを問わず発信中。


b_ornament_112_0L


ーー家事は苦手だな。
そう悩んでいたころでも、衣替えだけはわくわくしました。新しい服や、眠っていたお気に入りの服に袖を通すのはうれしいものです。


この記事では、衣替えのうち、秋服を迷わず買うためにやっておきたいことをまとめました。長いので2回に分けます。今回は「自分を知る」パート。

*目次*
 せっかく来たのに買えない理由
 服を買う前に把握しておきたいこと
 (1)自分の「好き」を知る
 (2)自分の「TPO」を把握する
 (3)自分の「似合う」を知る
 みんなのとて家事3選
 3つのポイントをかけ合わせたら、服はすぐに選べる


closet2017

せっかく来たのに買えない理由

あなたが買いものをするとき。どんなふうに回っていますか。

とりあえずお店をのぞく?
とりあえず雑誌を買う?
ネットをチェックする?

いろんなお店を回るのは楽しく、見ているだけでわくわくします。


でも、たとえば「秋服がほしいな、今日買おう」などと決めて出かけて、たくさん回って、それでもなんの収穫もなかったときは別です。ーーなんとなく損をしたような気分になります。


あるとき、「買えなかった」というケースに傾向があることがわかりました。
それはいずれも”ノープラン”で行ったときだったのです。


服を買いに行く前に把握しておきたいこと

私は「後悔しない服」を買いたいです。

もっと若いころは、服を買うハードルが今よりずっと低かったように思います。でも今は、限られた時間と収納スペースとおこづかいで、日々の服を買います。だから、なるべく失敗はしたくないのです。


ーー失敗したくない。
ノープランでの買いもののネックになっていたのは、まさにこの気持ちでした。


じゃあ、失敗しないためには、どんなことが必要なんだろう。そう考えるようになり、数年。ようやく固まってきた「私が思う、失敗しない服選びのポイント」は、こんな感じです。


(1)自分の「好き」を知っていること



だれかの「好き」じゃなくて、自分自身の「好き」。私はこれが長年把握できていませんでした。

その時々の流行りのスタイルをただ取り入れたり、夫が好むシンプルな服を選んだりしたけれど、とにかく「楽しくない」のです。

自分の好きな服のキーワードがわかったら、ぐっと選びやすくなりました。

【私の好きな服を表す言葉】
女性らしい/派手すぎない/やわらかい/揺れる/華やかな/『美人百花』/パステルカラー/パープル/ベージュ/オフホワイト/ネイビー/ブラック/グレー

まずはここが基本です。

もし、ここが思いつかない場合「私の苦手な服を表す言葉」で考えてみて、消去法にしていくと見つけやすいです。

自分の「TPO」を把握していること

外で働いていたときの服選びにはあまり困りませんでした。

私服通勤できる会社だったので、よほど悪目立ちしない限りなにも言われないのです。(さすがにニーハイにミニスカートの同僚は叱られていましたが…)

壁にぶつかったのは2年前からです。

・体型が戻らず、好きなブランドの服が入らないことがある
・ふだんの行動範囲がスーパーや児童館
・そのときに着る服は動きやすく、がしがし洗えるものである必要がある
・仕事は打ち合わせや写真撮影のない取材なら好きな服を着られる
・仕事で写真撮影があると「カジュアルな服」の着用を求められる

紆余曲折を経て、今、私が目指している服を表すなら「華カジュアル」です。女性らしさのある、でも、カジュアルな服。

自分の「似合う」を知っていること



これは服選びの時間を大はばに減らしてくれる目安です。

一目惚れして買ったのに、好きになれなかった服って、ありませんか。他の人が着ていたら素敵なのに、自分が着るとすごく変に見えてしまう。

それは、自分に似合っていないから。逆にいうと、自分の「似合う」を知っていると、お店に入った瞬間からどんどん「候補」が絞られていきます。絶対に似合わないものを除けばいいからです。


パーソナルカラー診断、骨格診断、パーソナルデザイン診断……。自分の「似合う」を知るための診断がいろいろあります。

この中で、私がもっとも参考にしているのは「骨格診断」です。
骨格診断というのは、体型を「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つに分類し、それぞれの「似合う」を知ることができるもの。

どうしてここを重視しているかというと「私の服の好み(女性らしい)」と「骨格タイプ(女性らしい服が似合う「ウェーブ」)」が一致しているから。

無題


一方、”健康的に美しく見せてくれる色”がわかる「パーソナルカラー診断」は、服に関しては完全に無視しています。

こちらは、肌色や目の色などによって「春」「夏」「秋」「冬」の4タイプに分けられます。(サロンによってはもっと細分化されています)

パーソナルカラーを重視すると、私の好きな色は一切着られなくなってしまいます。似合う色は苦手な色ばかりなのです。

そのかわり、パーソナルカラーはメイクでしっかり取り入れるようにして、調和させています。


★骨格診断やパーソナルカラー診断については過去記事がいろいろあるので、気になる方はカテゴリ「似合わせ論研究」をご覧ください。


3つの要素をかけ合わせたら、服はすぐに選べる


ここまで、「好き」「TPO」「似合う」という3つの要素を紹介してきました。これらを知っているだけで、服選びの時間は大幅に減らすことができます。


無題2


こんなふうに、服選びの公式を作っておけば、迷う時間が減り、その分たくさんの洋服を見ることができます。

極端な話をすると、じっくりと10着見るよりも、すばやく100着見たほうが、服選びの失敗率は下がると思うのです。

母数が多いほど自分の今ほしい服を見つけやすくなる。

明日の記事では、候補を絞ったあと、さらにどんどん絞り込んでいくためにやっておきたいことリストについてまとめます。




暮らしを楽しく、かんたんにする魔法の質問集「#ゆるプランニング」で、毎日の計画づくりをサポートしています。そのほか気になる情報や気づきなど、ジャンルを問わず発信中。


b_ornament_112_0L

365日のとっておき家事 Story『√365』

IMG_20180501_202404
CharacterDesign & Illustration : イラストレーター・ねこがえるさん

おまけで毎週月曜日に更新している1話完結の家事小説です。
▼0話目・目次はこちらへ。
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/route365/0.html


みんなのとて家事3選










b_ornament_112_0L
【著書】---暮らしをラクに楽しくするヒント集---

もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版! 6刷です/


b_ornament_112_0L
【SNS】 ---各種SNSについて-のご紹介--

Twitter

Twitterでは、日々気づいたことや、気になるレシピ、サイトなどをつぶやいています。ブログに載らない情報のほうが多いです。





また、答えるだけで計画が完成する”ゆるプランニング”も定期配信しています。毎日の計画のほか、曜日ごとの計画なども。ただし、手動なので忘れることもあるかもしれません。また、投稿時間は一定ではありません。




Instagram(@rinca_fukafuka)

メインアカウントでは、写真とミニコラムを載せています。ちょっとした家事ネタなどが多いです。



Instagram(@rinca_note)

ノート専用のアカウントです。ほとんどの投稿は右→左の順で1段1テーマとなっています。ブログには登場しないノートもあるかもしれません。

Screenshot_2018-08-03-08-48-38


note

家事以外のことを雑多に書いています。基本的には実用ネタ。「続けられる自分になる魔法」「時間術の公式」「こころの調律法」など。そのほか日々の暮らしで思いついたことのエッセイや、こちらにも載せている家事小説など。



b_ornament_112_0L


【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。次回の募集は2018年12月です。


b_ornament_112_0L


最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。



この記事が気に入っていただけたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ
にほんブログ村


*ご依頼・メッセージはこちらから

お問い合わせフォーム


▼お仕事・取材のご依頼の前に必ずご確認くださいませ。
お問い合わせ前にご確認いただきたいこと

▼書籍化をご検討いただける場合こちらをご覧くださいませ。
書籍の企画書 ~こんな本を作ってみたい~