今年は本当に災害続き。
報道を見るたびに、SNSで交流のある方の投稿を見るたびに、心を痛めていました。


DSC07258


同時に「いざ自分の身に降りかかったときはどうだろう? 」と考えてみると、「後悔するだろうな」と思いました。
災害の準備を進めてきたけれど、これで十分だとはとても思えなかったからです。


そこで、いつもの通り、「わからない」をなくして、下ごしらえをすることにしました。

この記事では
◎災害時に備えるためのToDoリストの無料配布
◎リストの使い方の紹介
をテーマに書いています。

▼こんなリストです。
manual

本を読むだけじゃなくて、自分だったら何が必要か、どうしたらいいか。そこを考えて、実際に準備をしないと、絶対に後悔すると思うのです。だから、やるべきことを細かなリストにしてあります。さらに、参考書籍2冊のどこを読めばいいのか、ページ数も書いてあります。


*目次*
 もしもの今すぐリストとは?
 防災準備を進めるために必要なこと
 もしもの今すぐリストの使い方
 「わからない」をなくして、下ごしらえをすれば動ける
 みんなのとて家事3選



もしもの今すぐリストとは?

もしもの今すぐリストは、災害時のために今すぐできることをまとめたToDoリストです。

参考図書は『東京防災』『東京くらし防災』。リストとそれぞれの記載ページを対応させています。この2冊を手元に置いておくと、今すぐに取りかかれます。

東京防災
東京都総務局総合防災部防災管理課
2015



※その他の入手方法等については、配布シート内に書いてあります。停電を考えると、電子書籍だけじゃなく、紙の本も大事かもしれない……と感じています。

※参考図書を入手せず、書いてある内容を「取り組みテーマ」とし、ネットなどでご自分で調べながらやってみても大丈夫です!



防災準備を進めるために必要なこと


何年間も「防災準備をきちんとしよう」と思い、取り組んできました。

備蓄食について考えたり、大事な情報をまとめたり。そして、それらを行動に移してきました。
でも、すぐにモチベーションが途切れてしまいます。こつこつ継続するのがむずかしく、災害に関する日に少しずつ一時的に準備を進めるような形でした。

万が一のことは、やっぱり考えたくない。今目の前にある幸せな日常を、もっとよくすることだけに目を向けたい。

でも、そう思ってしまう背景にあるのは、感情的なことだけではありません。

災害のためにできること、知っておくべきことというのは、とても膨大に感じられるのです。そして本を読んでも「道具が今家にないからあとでいいや」というように先延ばしにしてしまう。

だから、

①何がわからないのかはっきりさせる
②どうすればいいのかを知る
③動くための下準備をする

というステップを踏むことにしました。

こうして生まれたのが「もしもの今すぐリスト」です。


もしもの今すぐリストの使い方

このリストは、セブンイレブンネットプリントで無料配布します。まずは、印刷して手元に用意してください。

セブンイレブンネットプリントで無料配布します。
(印刷の仕方)セブンイレブンのコピー機で、予約番号を入力することで印刷できます。費用は印刷料金のみで、私がいただくことはありません。
■予約番号:22080379
■印刷期限:2018/9/18(火) 23:59
印刷料金:全6枚カラー:360円/白黒:120円

リストを印刷できたら、1枚目と2枚目の説明文を読んでください。

list


manual


説明文にもありますが、やり方は3ステップです。

nagare


①参考書籍を用意する
②特に気になるテーマにマーカーで線を引く
③線を引いたテーマから優先的に取り組んでいく



なお、②の段階で、「自分にはまったく関係のないテーマ」を消すのも大事だと思います。やるべきToDoを少しでも少なく見せられるからです。
(※たとえばひとり暮らしなら「ママバッグの見直し」なんかは要らない、というように…! )



一方、もっと細かく細分化すると、すぐに動けるようになるはずです。すぐに動けたら、どんどん完了のチェックボックスが埋まっていきます。

そうして得た「やり終えた!」という実感は、がんばった達成感と、もっとやろうというモチベーションにつながります。


b_ornament_112_0L


さらにやる気を維持するためにおすすめしたいのが、Twitter等への投稿です。

このリストをもとにやってみたことを「#もし今リスト 」(もしいまりすと)というハッシュタグとともにつぶやいてみてください。


自分の投稿は、やってきたことの目次になります。
ほかの人がやっていたら「自分も!」と思えるかもしれません。
さらに、その投稿が誰かの役に立つこともあるはずです。もちろん、逆もあると思います。



「わからない」をなくして、下ごしらえをすれば動ける

私たちの多くは、基本的に「面倒くさがり」なのではないかと思います。

自分の好きなことや得意なことは、なにも考えずに動ける。

でも、そうじゃないこと、目を背けたいことなどは、わからないことをなくして、すぐ動ける準備をしないと一向にすすまない。

でも、それならば答えは簡単で、

①わからないことを整理して把握する
②どうやってすればいいかを考える・調べる
③すぐ動けるように必要なものを準備する

の3ステップで解決します。



ーーおわりに。

このリストは、今年の防災の日、9月1日に作りはじめました。

まさか、その後すぐに大地震が起こるとは思いませんでした。私自身にはなんの被害もありません。

でも、災害というのはこんなふうに突然やってくるものなのだと改めて身が引き締まるような気持ちになりました……。だからこそ、今すぐできることに取り組んでいく必要がある。


まずは、印刷するところから、いっしょに始めてみませんか。




暮らしを楽しく、かんたんにする魔法の質問集「#ゆるプランニング」で、毎日の計画づくりをサポートしています。そのほか気になる情報や気づきなど、ジャンルを問わず発信中。



b_ornament_112_0L





365日のとっておき家事 Story『√365』

IMG_20180501_202404
CharacterDesign & Illustration : イラストレーター・ねこがえるさん

おまけで毎週月曜日に更新している1話完結の家事小説です。
▼0話目・目次はこちらへ。
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/route365/0.html


みんなのとて家事3選










b_ornament_112_0L
【著書】---暮らしをラクに楽しくするヒント集---

もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版! 6刷です/


b_ornament_112_0L
【SNS】 ---各種SNSについて-のご紹介--

Twitter

Twitterでは、日々気づいたことや、気になるレシピ、サイトなどをつぶやいています。ブログに載らない情報のほうが多いです。





また、答えるだけで計画が完成する”ゆるプランニング”も定期配信しています。毎日の計画のほか、曜日ごとの計画なども。ただし、手動なので忘れることもあるかもしれません。また、投稿時間は一定ではありません。




Instagram(@rinca_fukafuka)

メインアカウントでは、写真とミニコラムを載せています。ちょっとした家事ネタなどが多いです。



Instagram(@rinca_note)

ノート専用のアカウントです。ほとんどの投稿は右→左の順で1段1テーマとなっています。ブログには登場しないノートもあるかもしれません。

Screenshot_2018-08-03-08-48-38


note

家事以外のことを雑多に書いています。基本的には実用ネタ。「続けられる自分になる魔法」「時間術の公式」「こころの調律法」など。そのほか日々の暮らしで思いついたことのエッセイや、こちらにも載せている家事小説など。



b_ornament_112_0L


【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。次回の募集は2018年12月です。


b_ornament_112_0L


最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。



この記事が気に入っていただけたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ
にほんブログ村


*ご依頼・メッセージはこちらから

お問い合わせフォーム


▼お仕事・取材のご依頼の前に必ずご確認くださいませ。
お問い合わせ前にご確認いただきたいこと

▼書籍化をご検討いただける場合こちらをご覧くださいませ。
書籍の企画書 ~こんな本を作ってみたい~