暮らしを楽しく、かんたんにする魔法の質問集「#ゆるプランニング」で、毎日の計画づくりをサポートしています。そのほか気になる情報や気づきなど、ジャンルを問わず発信中。

b_ornament_112_0L

料理上手な人たちの共通点は、引き出しをたくさん持っていることだと私は思います。

この素材があれば、こんな料理ができる。この調味料を組み合わせるとおいしい。こうしたものは、知識と経験からできている。ちょっと尋ねると、そうした情報をすらすら話してくれる人に、とても憧れます。


自炊歴はそれなりに長い。それなのに、私にはこの「引き出し」がなかなかできずにいました。変わったのはとっておき家事をはじめてからです。

どんどん「引き出し」が増えてきて、きちんと考えて作る料理だけじゃなく、その場でぱっと頭の中から引き出して生まれるものも出てくるようになりました。

これは、私にとっては大きな変化です。

そして、こうした引き出し作りを支えているのは「調べる系」とっておき家事なのかな、と感じています。

*目次*
 チリツモで家事が楽になる「調べる系」とて家事
 1本分で「ネギ味噌ダレ」を作る
  ┗魔法の手料理ノート構想
 斜め薄切りにしたものを冷凍しておく
 みんなのとて家事3選



チリツモで家事が楽になる「調べる系」とて家事

「調べる系」とっておき家事は、家事として何かをするのではなく、気になることを検索したら完了です。

できれば、それをノートやデジタルツールなどに記録しておくとよく、また、調べたことをすぐに試せると身につきます。そして、やった感想や気づきについて振り返る時間まで設けられたら”はなまる”です。

たとえば、

洗剤の性質の違いはなんだろう?
鮭ってたくさん種類があるけれど、どう選べばいいの?
パスタの麺の細さの違いと、それに合うソースはどう違うんだろう?

こんなふうに、日々の家事をする上で、小さな疑問というのはたくさん出てきます。料理については特にそうです。

でも、毎日の生活を慌ただしく送っていくなかで、こうした優先順位の低いことに目を向けるのはむずかしいこと。

だからこそ、とっておき家事のテーマとしてやると便利なのです。調べるだけでも、知っているのと知らないのとでは大きく違います。記録があれば忘れても困りませんし、実際に手を動かすとより記憶に残りやすいです。

そんなわけで、今回は買ってきた3本セットのネギを前に、ふと手を止めて「青い部分って、どうやって活用するんだろう?」と調べてみたのでした。

▼参考にしたのは、こちらの記事です。

こちらの情報を参考に、さっそく3本分の青い部分を活用してみました。

1本分で「ネギ味噌ダレ」を作る

まずやってみたのは「ネギ味噌ダレ」作りです。

DSC09542


ネギの青い部分1本分をみじん切りにして粘り気を出し、和風顆粒だし(なかったので鶏ガラスープのもとを使用)になじませる。それから、味噌、そして油と砂糖を加える。

いろいろなものにかけたり、ビネガーを加えてドレッシングにしたりできるようですが、せっかくなので冷蔵庫の余り物と組み合わせてなにかできないかな? と考えて作ったのがこちら。

DSC09543

左下にある麻婆大根の味つけに使ってみました。ネギの香りと味噌のコクが出てとてもおいしくできましたし、普段の麻婆豆腐作りのように、いろんな調味料を出してきて、一つずつ計量しなくて済んだのでとても簡単でした。

ちなみに、右下の中華スープにも青ネギを使っています。これは鶏出汁などと同じように、青い部分を入れて煮るだけ。今回は最初に刻み生姜と刻みネギをじっくり炒めて香りを出したこともあり、鶏ガラスープを使ったふつうのスープですが、いつものスープとひと味もふた味も違いました。


さて、こうしたいわゆる「万能ダレ」は、なるべく使わないようにしてきたものです。どうしてかというと、活用法がわからずに余らせてしまうし、次回また検索し直すのが面倒で作らなくなるから。

▶以前作った「パクチー醤油」も、すごく気に入ったのにまだリピートはできていません。
d178f885


そこで「魔法の手料理ノート」に組み込んでみることにしました。

 ┗魔法の手料理ノート構想

今回はざっくりと「こんなページにしたいな」という構想だけをまとめていますが、後日、形になったらまた記事でご紹介します。

※「魔法の手料理ノート」とは?
詳しくは過去記事(←Click)をご覧ください。こんな感じのノートです。

DSC09525

・いろいろな万能タレの情報をまとめる
・メモ帳に記入して貼りつける
・作り方の書き方(まだ悩み中…! 混ぜるだけじゃないものもあるので)
・和風、洋風、中華風で分けていく(?)
・活用法は絶対に書くこと
・冷蔵、冷凍、常温での日持ちを書くこと

こうした要望を書き出したあと、レイアウト等をまとめたラフ画「ノートレシピ」をつくり、それから本格的なノート作りに入ります。

飽きっぽくてノート1冊さえ使いきれなかったわたしが、たくさんのノートを活用できるようになった秘訣が、この3ステップです。


斜め薄切りにしたものを冷凍しておく

ネギの青い部分を斜め薄切りにしたものは、香りを生かして料理に使えるのだそうです。

先ほどの記事では、卵焼きとパスタが紹介されていました。家にある材料でアレンジしましたが、さっそくパスタに挑戦。

「ツナと青ネギのレモンバターパスタ」です。

DSC09541

油を切ったツナをバターで炒め、青ネギと刻み生姜を投入し、さっと火を通したら、パスタのゆで汁を加えます。これでソースが完成。ゆでたパスタを入れて和えるだけで完成です。(仕上げにレモン汁もかけました)。

詳しいレシピは、ご紹介した記事をご覧ください。なお、元記事では「じゃこ」を使っていますが、うちになかったのでツナで作ってみたのでした。

---------

青い部分を使い切れないので、なんとなくいつも1本で買っていたネギ。これからはまとめて買って、場合によっては冷凍もして、いろいろな料理に活用していけそうです。

「調べる系」とっておき家事は、忙しい人でもかんたんに取り組めるもの。内容によっては1分で完了します。

日ごろから「?」をストックしておけば、かんたんに挑戦できるので、とっておき家事に挑戦したい人はぜひ一度やってみてください(*^^*)

新しい情報が入ってくると、ふしぎと家事がしたくなるので、モチベーション低下中の方にもおすすめです。


▶とて家事ラボ、3期生の募集がスタートしています。さっそく応募いただいた皆さん、ありがとうございます。お早めにどうぞ!


UuBHHvnQ


▶魔法の家事ノートアプリ「iPhone版」が出ました!詳しくはこちらへ。
b_ornament_112_0L

【SNS】 ---各種SNSについて-のご紹介--

Twitter

Twitterでは、日々気づいたことや、気になるレシピ、サイトなどをつぶやいています。ブログに載らない情報のほうが多いです。



また、答えるだけで計画が完成する”ゆるプランニング”も定期配信しています。毎日の計画のほか、曜日ごとの計画なども。ただし、手動なので忘れることもあるかもしれません。また、投稿時間は一定ではありません。




Instagram(@rinca_fukafuka)

メインアカウントでは、写真とミニコラムを載せています。ちょっとした家事ネタなどが多いです。

\Click/
insta



Instagram(@rinca_note)

ノート専用のアカウントです。ほとんどの投稿は右→左の順で1段1テーマとなっています。

\Click!/
note


note


家事以外のことを雑多に書いています。基本的には実用ネタ。
「続けられる自分になる魔法」「時間術の公式」「こころの調律法」など。
そのほか日々の暮らしで思いついたことのエッセイや、こちらにも載せている家事小説なども。



b_ornament_112_0L
【著書】---暮らしをラクに楽しくするヒント集---


もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!7刷です/







b_ornament_112_0L



お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
port
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
otoiawase

・ご質問等への回答はブログ上で行っています。個別のお返事は差し上げておりませんのでどうかご了承ください。

・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。

個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません

・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)

b_ornament_112_0L

【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。次回の募集は2018年12月です。


b_ornament_112_0L


みんなのとて家事3選





365日のとっておき家事 Story『√365』

IMG_20180501_202404
CharacterDesign & Illustration : イラストレーター・ねこがえるさん

おまけで毎週月曜日に更新している1話完結の家事小説です。
▼0話目・目次はこちらへ。
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/route365/0.html




最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。


この記事が気に入っていただけたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ
にほんブログ村