暮らしを楽しく、かんたんにする魔法の質問集「#ゆるプランニング」で、毎日の計画づくりをサポートしています。そのほか気になる情報や気づきなど、ジャンルを問わず発信中。

b_ornament_112_0L

いくらたくさんのおかずを作り置きしても、活用できなければ意味がありません。

そのために必要なのは「ラベル」です。
いつまでに食べるのか、中にはどんなものが入っているのか。

数が多いほど暗記するのはむずかしくなる。すぐに選べなければ億劫さにつながる。でも、ラベル作りそのものも面倒に感じてしまうと…。
作り置きをしてもうまくいかないとき、実はこういう問題が隠れているのではと思いました。

そこで、今日のとっておき家事では、常備菜を選ぶときに使う情報を凝縮し、5秒で書ける常備菜ラベルを考えてみました。

*目次*
 これまでのラベルと課題
 用意するのは2つだけ
 チェックするだけでラベル完成
 まとめ
 みんなのとて家事3選



これまでのラベルと課題

これまでも、作り置きおかず用にラベルをつくっていました。何度か改良を重ねてきたものがこちら。

8bdf55a5

ふせんに、料理名・日付・色シールを貼ったものです。

でも、ラベルを作るのが面倒で貼らないことも出てきました。どうして面倒に感じるのだろう? と分析してわかったのが3つのプチストレス。

2019-01-18_ラベル2
作るための道具が多いこと、ぴったり貼れなくてなんとなく気になること、文字を書くのに時間がかかること、の3つ。

このラベル作りは、大体1つの料理につき1分程度かかっていました。

かといって、要素を減らして「料理名」だけにしてみると……。いつまでに食べ切ればいいのかわからなくてむだにしてしまったり、選ぶための情報が少なすぎて「今日のごはんに合うおかず」探しに時間がかかったり……。

そこでこの3つのプチストレスがなくなるようなラベルを作ろう! と思い、生まれたのが「5秒で書ける常備菜ラベル」です。

用意するのは2つだけ

必要な材料は2つだけ。

テプラ(を使ってつくった「常備菜ラベル」)と油性ペン。

DSC00201

テプラには「登録機能」があるので、このラベルを作ったら登録しておけば、使いたいときにいつでも同じものをプリントできます。
少し多めにつくっておき、このようにストックしておくのです。

油性ペンは、ラベルの記入に使います。

チェックするだけでラベル完成

これが5秒で書ける常備菜ラベル(5秒ラベル)です。

DSC00200


このラベルで特にこだわったのは「一瞬で書けること」と「一瞬でたくさんの情報がわかること」です。

数日分の献立をしっかり決められる時間があるのなら、ラベルの情報量は少なくてもすみます。実際、私が「魔法の8分割メニュー表」を作れるような、余裕のあるときは、メニュー表を見てそのまま出すだけなので問題ありません。

でも、忙しいときは、前夜にさっとスマホで主食・メイン・スープを決めて、サブおかずは冷蔵庫の余り物で作ったり、その場で常備菜から選んだりします。
そのとき、ラベルの情報量が多ければ多いほど、選びやすくなるのです。

たとえば、次の2つのラベルがあったとき。どちらが「今日の献立に合うか?」を早く判断できるでしょうか。

2019-01-18_ラベル3
その場で選ぶときは「まだ日持ちするか?」「今日のごはんに合うテイストか?」「味がかぶりすぎていないか?」などを頭の中で考えると思います。

料理名だけだと、判断するときに、それぞれを頭のなかで自問自答しなければいけません。

でも、こうしてラベルに情報が書いてあれば「今日食べたほうが良さそうだな」とか「魚の煮物には合わないかもしれないな」とか、すぐに取捨選択をすることができます。

ただ、こうしてすべてを書き込むのは手間なので、さっとチェックするだけで完成するようにしたのが「5秒ラベル」です。

DSC00196

これが試作品第1号。
しばらく使ってみて、もしかしたら「種類」部分をなくして、代わりに「味つけ」を加えるかもしれません。

油性ペンでチェックボックスを塗るだけで簡単に完成します。細いほうを使ったほうが塗りやすいです。

DSC00197

チェックマークでもいいのですが、塗りつぶしたほうが多少見やすくなります。

DSC00199

画像は、左が「チェックマーク」を書いたもの、右が塗りつぶしたものです。
ちなみに貼るときは、右端を折り返してから貼ると、かんたんに剥がせます。

ちなみに、もうひと手間かかるけれど「料理名」はあったほうがやはり判断しやすいです。

DSC00200

特に中身の見えない保存容器の場合。
ガラスやプラスチックで、中身がわかるものであれば、書かなくてもすぐに推測できますが、このように見えない場合だと、文字を一つひとつ目で追う必要があります。


このラベルに変えることで、こんなに作業時間を短縮できました。
時間の下に書いてあるのは、ラベルが出来上がるまでの手順です。

2019-01-18_ラベル



よほど才能や運が必要なことをのぞけば、なんでも「工夫」や「努力」で良い方向に変えられるものだと私は思っています。

今は当たり前のように常備菜を数品用意し、活用できるようになりまし。

でも、このブログをはじめた当初は……。
材料の多さに気圧されて作るのを断念する。同じものばかりで飽きてしまう。作ったものの忘れて腐らせる。

そんなことのくり返しでした。一つずつ原因を調べて、解消する。この積み重ねで「ハードルが高いと思っていたこと」も日常の当たり前に変わっています。

そして「とっておき家事」というシステムは、この「一つずつ、こつこつやる」にぴったりの機会だったなあと振り返るたびに感じます。

まとめ

・テプラと油性ペンの2つだけで「5秒で書き込める常備菜ラベル」を作ることができる。
・情報をたっぷり盛り込むことで献立に迷いにくくなる。
・道具を少なくすることで面倒くささをなくす。
・あらかじめラベルを量産しておくのがポイント。




b_ornament_112_0L

【SNS】 ---各種SNSについて-のご紹介--

Twitter

Twitterでは、日々気づいたことや、気になるレシピ、サイトなどをつぶやいています。ブログに載らない情報のほうが多いです。



また、答えるだけで計画が完成する”ゆるプランニング”も定期配信しています。毎日の計画のほか、曜日ごとの計画なども。ただし、手動なので忘れることもあるかもしれません。また、投稿時間は一定ではありません。




Instagram(@rinca_fukafuka)

メインアカウントでは、写真とミニコラムを載せています。ちょっとした家事ネタなどが多いです。

\Click/
insta



Instagram(@rinca_note)

ノート専用のアカウントです。ほとんどの投稿は右→左の順で1段1テーマとなっています。

\Click!/
note


note


家事以外のことを雑多に書いています。基本的には実用ネタ。
「続けられる自分になる魔法」「時間術の公式」「こころの調律法」など。
そのほか日々の暮らしで思いついたことのエッセイや、こちらにも載せている家事小説なども。



b_ornament_112_0L
【著書】---暮らしをラクに楽しくするヒント集---


もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!7刷です/







b_ornament_112_0L



お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
port
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
otoiawase

・ご質問等への回答はブログ上で行っています。個別のお返事は差し上げておりませんのでどうかご了承ください。

・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。

個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません

・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)

b_ornament_112_0L

【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。次回の募集は2018年12月です。


b_ornament_112_0L


みんなのとて家事3選








365日のとっておき家事 Story『√365』

IMG_20180501_202404
CharacterDesign & Illustration : イラストレーター・ねこがえるさん

おまけで毎週月曜日に更新している1話完結の家事小説です。
▼0話目・目次はこちらへ。
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/route365/0.html




最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。


この記事が気に入っていただけたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ
にほんブログ村