暮らしを楽しく、かんたんにする魔法の質問集「#ゆるプランニング」で、毎日の計画づくりをサポートしています。そのほか気になる情報や気づきなど、ジャンルを問わず発信中。

b_ornament_112_0L

ひなまつりの食卓って華やかで、例年、素敵だなあ……と思いながら、なかなかうまく準備ができずにいます。
ほかの行事よりも「わが家にとってのハードル」が高かったことが原因のよう。

それを根本から解決するために、今年は「雨水の日」にひなまつり計画を立ててみました。

yDSC00713



*目次*
 雨水の日にひな人形を出す
 雨水の日にひなまつり計画を立てる
 歳時記ノート(ひなまつり編)
 まとめ
 みんなのとて家事3選



雨水の日にひな人形を出す

今日は二十四節気の「雨水」の日です。この日にお雛様を出すのが縁起が良いそうで、ここ数年の習慣になっています。

今年は娘に飾ってもらいました。


最初は後ろ向きになっていたおひなさま。「扇」を持っているほうが前だよ、と教えて……。
DSC00712 - コピー

くるりと向きを変え、完成。

DSC00713

DSC00715

大きなひな人形に憧れるものの、とても飾れるようなスペースがありません。広い家に引っ越すまでは、このガラスのひな人形だけを飾ります。



▽わが家のお雛様はこれ。昔から透明感のあるものが好きです。飲食店にあったガラスの雛人形にひと目惚れし、いろいろ探しているうちに出会ったのがこちら。



雨水の日にひなまつり計画を立てる

さて、雨水の日にもうひとつ習慣にしたいと思うことがあります。それは「ひなまつり計画を立てる」こと。

具体的には4つのことをします。

●ひなまつりの曜日を調べる(休日かどうかで準備が変わるので)
●ひなまつり御膳のメニューを決める
●ひなまつり御膳のタイムテーブルを作る
●ひなまつり御膳の準備リストを作る



以前は当日になって慌てて調べることも多くありました。

行事食はふだんの食事よりもやるべきことが多く、時間がかかります。それによって面倒になることが私の場合よくありました。

冷蔵庫にあるものでさっと用意できる人であれば要らない「計画」。私にとっては一番大変で、一番大切なものです。先延ばしにせず、この日に終わらせてしまいます。

▽実際に考えた2019ひなまつり計画がこちら。

aaa


考えてみて、これは今日決めなければきっと当日困っただろうな…と思いました。

まず、ひなまつりの定番である「ちらし寿司」や「手まり寿司」はわが家では作れません。家族の食べられるものの問題。その代わりとなるもの(=混ぜごはん)を探して決めるのにかなり手間取りました。

(ーーそう、例年ここでつまづいていました。また、行事食のときくらいいいかな、と作ってみると食べてもらえなかったり)

また、はまぐりの砂抜きに時間がかかることを考えると、通常の日曜日と同じように、夕方に買い出しをしたのではとても間に合いません。

行事食は夕食に作ることが多いです。でも、これまでの経験を踏まえると、土日の夕食時間は危険。娘の昼寝時間がずれて作業ができなかったり、夫が昼寝してしまい娘を一人でみなければいけなくなることも多々。

それを踏まえて昼ごはんを行事食タイムに変更することに。そしてそれに伴い、その他のタイムテーブル(はまぐりの塩抜きや買い出しなど)も考え直す必要がありました。



歳時記ノート(ひなまつり編)

歳時記ノートは、季節のイベントや行事、やっておきたいことについて自分自身でまとめていくノートのことです。

DSC05934


時間が貯まる 魔法の家事ノート』(扶桑社)と同じように、A5サイズのバインダーとルーズリーフを使ってつくります。ここまで作り貯めたものがあるので変えませんが、クリップブックA5版で作るのも良さそう。


季節行事というと、いわゆる「丁寧な暮らし」というイメージがあるのではないでしょうか。
それはたぶん、ふだんと違うことを行うための準備や調べ作業が多く、時間がかかってしまうからハードルが上がってしまうのだと私は感じます。


私の基本理念は「時短化・効率化」です。でも、そういう季節ごとの行事は好きで、丁寧な暮らしをしたいというよりは、趣味として大事にしたいことなのです。
この矛盾を解決するために作りはじめたのが「歳時記ノート」でした。

歳時記ノートは、一度作ってしまえば、翌年以降の調べ物がぐっと減ります。その都度必要なものや、時期や、やり方などを調べる必要がありません。大変なのは最初の1年だけです。

歳時記ノートは、3つのパート「ジャーナル」「マニュアル」「ログ」に分かれます。

▽歳時記ノートについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事へ。
47bb37fe-s



さて、最後に、昨年作っておいた歳時記ノートひな祭り編をご紹介します。これはひなまつりの由来や説明をまとめた「ジャーナル」の部分。

7e97f546

536d6995

今年の「ひなまつり御膳」の中でも、気に入ったメニューがあれば「マニュアル」として追記していきます。

まとめ

・雨水の日にひな人形を出す。

・雨水の日にひなまつり計画を立てる。具体的には「日程の確認」「行事食献立作成」「買い物リスト作成」「タイムテーブル作成」の4つ。

・気づきやレシピを「歳時記ノート」にまとめておくと来年からがらくになる。




b_ornament_112_0L

【SNS】 ---各種SNSについて-のご紹介--

Twitter

Twitterでは、日々気づいたことや、気になるレシピ、サイトなどをつぶやいています。ブログに載らない情報のほうが多いです。



また、答えるだけで計画が完成する”ゆるプランニング”も定期配信しています。毎日の計画のほか、曜日ごとの計画なども。ただし、手動なので忘れることもあるかもしれません。また、投稿時間は一定ではありません。




Instagram(@rinca_fukafuka)

メインアカウントでは、写真とミニコラムを載せています。ちょっとした家事ネタなどが多いです。

\Click/
insta



Instagram(@rinca_note)

ノート専用のアカウントです。ほとんどの投稿は右→左の順で1段1テーマとなっています。

\Click!/
note


note


家事以外のことを雑多に書いています。基本的には実用ネタ。
「続けられる自分になる魔法」「時間術の公式」「こころの調律法」など。
そのほか日々の暮らしで思いついたことのエッセイや、こちらにも載せている家事小説なども。



b_ornament_112_0L
【著書】---暮らしをラクに楽しくするヒント集---


もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!7刷です/







b_ornament_112_0L



お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
port
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
otoiawase

・ご質問等への回答はブログ上で行っています。個別のお返事は差し上げておりませんのでどうかご了承ください。

・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。

個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません

・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)

b_ornament_112_0L

【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。次回の募集は2018年12月です。


b_ornament_112_0L


みんなのとて家事3選








365日のとっておき家事 Story『√365』

IMG_20180501_202404
CharacterDesign & Illustration : イラストレーター・ねこがえるさん

おまけで毎週月曜日に更新している1話完結の家事小説です。
▼0話目・目次はこちらへ。
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/route365/0.html




最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。


この記事が気に入っていただけたら、
“応援の1クリック”をお願いします♡
更新の励みになります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ
にほんブログ村