何時に起きても、家事をはじめる時間は決まっています。今は6時45分です。

それより前に起きたときはどうするのか。いくつかパターンを持っていて、その日の気分や体力、予定に合わせて変えています。

その中のひとつが「 #朝片づけ会 」です。今日のとっておき家事では、いつもと少し違うやり方で朝片づけ会をしてみたのでご紹介したいと思います。

s-DSC02898

とっておき家事とは?1日1つだけ行う、ちょっとだけ特別な家事のこと。詳しく知りたい方は、ブログの一番下にQ&Aがあるのでご覧ください。


index
朝片づけ会とは
「捨てる」に特化するアイディア
朝片づけ会への参加方法
まとめ
▽ここからおまけコーナー
   暮らしのひとコマ
   いちおしとて家事
   著書について
   SNSについて
   連絡先について


朝片づけ会とは


朝に5分だけ片づけの時間をとること。リセット片づけでもいいのですが、収納の見直しをすると達成感も大きく、収納も使いやすくなってとても良いです。

Twitterなどのハッシュタグを通して「オンライン実況」みたいなことをすると捗りそうだなあと思ったので、「会」というワードをつけています。タグをつけて投稿するだけで完了なので、気になる方はよかったらご参加ください。

とて家事ラボでも、8月の月間テーマのひとつに朝片づけ会を設定しています。

▽詳しくはこちらへ。





「捨てる」に特化するアイディア


今回は、いつもと違うアプローチの朝片づけ会をやってみました。

それは「捨てる」に特化するということです。10分で30個捨てるのを目標にしてみました。明らかなゴミでも、そうじゃないものでもいいので、とにかく袋に捨てていきます。

実際には分別の問題があるので、袋ごとゴミに出すことはできませんが、不要なものをまとめるだけでもとてもすっきりします。

時間制限と目標個数というクリア条件が決まっていると、ゲームをするような感覚で楽しみながら進められます。

「捨てる」という行為には罪悪感を持つ人も多い印象です。私自身もそう。たくさん捨ててきましたが、今でも捨てるときにはやっぱり罪悪感が伴います。でも、この方法だとそうしたネガティブな気持ちになる間もなく捨てられるので良かったです。

その後、気になっていた押入れの収納をすべて出して、不要なものをさらに捨て、収納を見直したのでとてもすっきりしました。





朝片づけ会への参加方法


とて家事ラボ生以外の方向けの参加方法です。


ラボと同じように、8月の1ヵ月で取り組んでみたい場合は、まずクリア条件を決めましょう。

①1ヵ月で何回できたらクリアか?
②※できれば※やってみたいことを回数分書いておく。


①1ヵ月で10回でクリア

②捨てたい粗大ごみのリストアップ/食器棚/本棚/書類……文具/あとはその日考える
クリア条件の例






SNSでやりたい方

お持ちのSNSで投稿文を作る。実況中継するようなイメージで短文でOKです。



#朝片づけ会 やります! 10分で30個捨てる。

#朝片づけ会 5分経過。すでに30個!

#朝片づけ会 10分経過。50個のものを捨てられました。勢い大事。


これだけです。とってもかんたん。


※注意※
ハッシュタグは【#朝片づけ会】です。ひらがなの「づ」なのでご注意ください。タグが違っても参加はできるのですが、他の参加者の目に触れる機会はなくなります。

私の書く文章では、片づけをすべてこのように表記しているため、こちらでも同じようにしています。わかりにくくて申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。



SNSでやりたくない方

SNSを持っていなかったり、持っているけれどこのアカウントではしたくないなーという方は、ノートを使ってみるといいかもしれません。

記入例を考えてみました。



【朝片づけ会】8月1日 6:10~6:30

・捨てた数 

36個。
 ※レシートやプリントはすべてまとめて1個にカウント。

・主な捨てたもの

おまけの玩具類/古いレシート/取説/小学校の連絡プリント/使い終わったノート

・感想

ガチャガチャやハッピーセットのおまけ、飲食店で子どもがもらったおもちゃなど、おまけのおもちゃが大量にあった。これからどうするかを考えておきたい。

レシートは3ヵ月分は溜まっていた。家計簿の記入をやめて、アプリの導入について考えてみる?

記入例




まとめ


・朝片づけ会は、朝に5分だけ片づけをする取り組み。毎日やらなくてもいいし、思い出したときにたまーにやるだけでも効果があります。

・制限時間と捨てる個数というクリア条件を作ってみると、ゲーム感覚で楽しく取り組めました。



暮らしのひとコマ


この日の朝食は、白菜と人参のミートソーススープに鱈のムニエルでした。

白菜の汁物って、油が少し回るくらい軽く炒めて、少量の水でじっくり蒸したものが一番おいしいように思います。今回はスープに余っていたミートソースの素と、コンソメと、にんにくを加えました。かんたんにボリュームのあるおいしいスープになってとても良かったです。

鱈のムニエルは、焼き上がるちょっと前に手でちぎった青梗菜を投入して、一緒に炒めました。青菜の後入れは結構使える小技だなあと思うこのごろ。



イチオシとて家事


とてもわかります。最近って、お店のポイントカードもほとんどアプリに移行してますよね。個人的にはそれが苦手です……。あんまりアプリを増やしたくないから、ポイントを貯めたいお店だけカードを作る!というのが理想。

アプリ管理についてもそのうち考えてみたいです。


あとがきindex
著書について
連絡先について


著書について



もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/









CONTACT



ご連絡についての窓口と注意事項についてまとめています。



お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
port
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
otoiawase

・ご質問等への回答はブログ上で行っています。個別のお返事は差し上げておりませんのでどうかご了承ください。

・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。

個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません

・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)