もうしばらくすると、子どもたちの春休みですね。長期休暇前後に感じるプチストレスがいろいろあるので、慌てない・困らないためのリスト作りをしてみます。


s-DSC04892

とっておき家事とは?1日1つだけ行う、ちょっとだけ特別な家事のこと。詳しく知りたい方は、ブログの一番下にQ&Aがあるのでご覧ください。


index
休み中の幼稚園グッズ置き場
春休みの時間割
提出物やメンテナンスについて考える
まとめ
▽ここからおまけコーナー
   暮らしのひとコマ
   いちおしとて家事
   著書について
   SNSについて
   連絡先について


休み中の幼稚園グッズ置き場


1つ目は、休み中の通園グッズ置き場についてです。

もともと短期での引っ越しが決まっていた現在の住まい。思いのほか長い滞在となりました。収納グッズを買い足せずにいたので、管理しづらいものがいろいろありました。


その一つが、休み中の幼稚園グッズ置き場です。


娘の服は、2か所に分散しています。かけられる容量と使い勝手のためです。1階に毎日着る服を、2階には休日に着る服を置いています。







ふだん、1階には、幼稚園に着ていく服一式と部屋着がかかっています。ブレザー、スカート、ベスト、ブラウス、体操着一式、スモックなどです。

長期休暇のときは、これを土日に着る外出着と入れ替えます。


プチストレスがあるのは、服以外の幼稚園グッズ。バッグ、帽子、リボン、その他の学用品。とりあえず紙袋に入れて、2階に移動させています。

季節外の幼稚園グッズ(たとえば今の時期なら半袖ブラウス、夏用帽子、短めの靴下など)も同じように余った袋に入れて置いているので、どちらに入れるのかわからなくなります。小さなことですが、ふと思いついたので、付箋を貼るなどしてわかりやすくする予定です。

また、もう一つのプチストレスは、手入れが必要なものです。どのタイミングで「長期休暇時の保管場所」に置くのかを考えます。

(冬休みは、初日にすべて長期休暇用の場所にまとめておきました。どうしてだかお手入れを終わらせたと思い込んでいて、始業式直前に慌てて作業をしました)


春休みの時間割


それから、春休みの時間割作りもしておきたいです。

先月、久しぶりに時間割を見直しました。それまでは、普通に生活することはできるけれど、なんとなくうまく回らない時間があって気になっていました。



たとえるならば、時間割は生活の地図です。もちろん、なくても目的地にたどりつくことはできます。でも、大きく回り道をしたり、迷ったりします。

その寄り道を楽しめる人もたくさんいると思うのですが、私は子どものころからせっかちで、何事も早く確実に終わらせてしまいたい!というたちでした。なので、この時間割作りは、とても大切な作業です。


休日や長期休暇で出かけない日、娘はたいてい近所の子どもたちと、互いの庭を行き来して遊んでいます。時間が決まっていないし、遊ばない日もあるので、なかなか時間割作りはむずかしそう。数パターンを用意しておきたいので、早めに取りかかります。


提出物やメンテナンスについて考える


幼稚園がはじまって、最初のころに苦労したのが長期休暇前に持ち帰る大量のものたちです。

お道具箱の中身はメンテナンスが必要です。
たとえば、クレヨンをきれいにしたり、糊を空っぽにして洗ったり、古い粘土を捨てて、粘土ケースをきれいにしたり。

書類の多さにも驚きました。その中から、チラシと、連絡事項と、提出物に選り分けていく作業があります。連絡事項は読み込んで、そこからやることをピックアップしていかなければいけないし、提出物も書いたり調べたりする作業があります。

こうした作業をどのタイミングでやるのか、どんなふうにやるのか。


まず、事前に準備リストをつくり、今回の長期休暇を経て、またブラッシュアップさせていきます。



・春休みの時間割作り(午前遊ぶパターン)
・春休みの時間割作り(午後遊ぶパターン)
・春休みの時間割作り(午前遊ばないパターン)
・春休みの時間割作り(午前遊ばないパターン)

・春休みの目標、やりたいことを決める

・たまごっち用意
  (コロナ休園中に買ったもの。長期休暇しかむずかしいのでこのタイミングで出す)


・2階と1階の服の入れ替え
・クリーニング準備
・クリーニング出す
・クリーニング受け取り
・クリーニング後の虫干し、保管

・書類の全部出し
・連絡事項の読み込み作業
・連絡事項からToDoや予定をメモ
・チラシを捨てる
・提出物の記入

・クレヨンの手入れ
・粘土ケースの手入れ
・糊の手入れ
・マーカー書けるか確認

・2階と1階の服の入れ替え(春休み終了前)
長期休暇前の準備リスト ver01


まだ漏れがありそうです。
春休みが終わる前には、完全版リストとしてつくりたいと思っています。


まとめ


・子どもの春休みの前に、準備リストをつくっておく。




暮らしのひとコマ


天津飯、好きです。

この日は11時に息子とお散歩に行きました。帰宅後すぐに作って、すぐに食べることが予想されます。出かける前に、調味料を合わせ、食器や調理道具、カトラリーなど、冷蔵品を除いて必要なものをすべて出しておきました。

帰宅後は、卵を割ってカニカマを混ぜ、油をひいて焼き、ごはんに乗せて、合わせた調味料を煮立ててタレを作れば完成です。もし準備していなかったら、すべてを出すところからはじめていたので、大幅な時短になりました。


それでも、疲れてねむたくなってきた息子が不機嫌で、一品が限界でした。
(息子用には朝のうちにおにぎりとスープを用意して、温めるだけにしてありました ※ものすごく偏食)




イチオシとて家事



あとがきindex
著書について
連絡先について


著書について



もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/









CONTACT



ご連絡についての窓口と注意事項についてまとめています。



お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
port
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
otoiawase

・ご質問等への回答はブログ上で行っています。個別のお返事は差し上げておりませんのでどうかご了承ください。

・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。

個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません

・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)



b_ornament_112_0L


【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。