こんにちは、整理収納アドバイザーのゆきしろ りんかです。

今日だからこそやってみたい365日のとっておき家事。8月24日の家事は「美味しい出汁を研究する」です。

*とっておき家事とは?
毎日その日の記念日や誕生花、あるいはその時期にやっておきたい家しごとなどを1日1つ行なっていくものです。内容は、いわゆる家事だけでなく、季節イベントの準備やお付き合い、家族と楽しく過ごす工夫・・・など幅広く設定しています。
今年の1月1日から始めたのですが、3ヵ月を過ぎるころには「家事はもう苦手じゃない」と思えるようになりました。


毎月24日は「削り節の日」です。そこで今日は、「美味しい出汁のとり方」を改めて研究する1日にしたいと思います。

出汁のこだわり



出汁もいろいろあると思うのですが、みなさんはなに出汁がお好きですか?

DSC05676


実家では「煮干し」出汁のお味噌汁を飲んでいました。今、自分で作っているのは昆布と煮干しの出汁です。

出汁のとり方にも水出汁、煮出汁などいろいろありますし、ご家庭によって作り方も材料もすこしずつ違ってくるのではないでしょうか。


これまでは、昆布と鰹節を使った一番出汁だけを使っていました。一度出汁を取ったらもう使えないものだと思っていたからです。

今日の家事のために、出汁についていろいろ調べていたところ、お味噌汁に適した出汁は「二番出汁」なのだとか。そこで、今年の+αでは「二番出汁」も使ってみることにしました。


一番出汁のとり方、うちの場合


まずは、一番出汁のとり方について書いてみたいと思います。昔のレシピ本で見たやり方です。

今まで、一番出汁をお味噌汁に使っていましたが、実は「うどん」や「そば」などの出汁に向いているのだそうです。

1.昆布は、すこし濡らしたキッチンペーパーで拭いておく



DSC05679


2.30分ほど水につけておく。



DSC05678


3.中火にかけます。



DSC05680


4.小さな泡が出てきたら取り出します。



DSC05684


沸騰すると昆布のぬめりが出てきてしまうので、沸騰前に取り出すのがポイントだと読んだことがあります。

DSC05687


取り出した昆布は、二番出汁に使うのでよけておきます。

5.かつお節を加えます。



DSC05688


6.沸騰したらすぐに火をとめます。



DSC05689


7.灰汁を取り、1~2分放置します。



DSC05690


8.ザルの上にキッチンペーパーを敷いたもので漉します。



DSC05691


できあがり。

今日は、作っておいためんつゆの元をこの出汁で伸ばして、あたたかいにゅうめんを食べました。


二番出汁のとり方



ここからは、今日から試してみた「二番出汁」のとり方について書きます。

1.一番出汁の出汁がら(昆布、鰹節)と水を入れて強火にかけます。



DSC05693


2.ひと煮たちしたところで弱火にし、さらに10分煮ます



DSC05695


3.鰹節を追加します。



DSC05696


4.灰汁を取り、1~2分放置します。



5.キッチンペーパーを敷いたざるで漉します。



DSC05691


できあがり。

なお、一番出汁をとらず、二番出汁だけを取る方法もあるそうです。

お味噌汁の具、なにが好きですか?



せっかく「出汁」について考えてみたので、お味噌汁についても考えてみました。みなさんは、お味噌汁の具はなにがお好きですか?

実家で食べていたものを色々思い出してみました。


○ 豆腐とわかめ
○ 大根と油揚げ
○ しじみ
○ 豆腐となめこ
○ ニラ、卵、豆腐
○ 豆腐としいたけ


他にもいろいろあったと思うのですが、ぱっと思い出せたのはこんな感じです。


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

みなさんのご家庭ならではの、出汁の「こだわり」や、変わり種のお味噌汁もぜひ教えてくださいね(*^_^*)

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように♥

↓ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
はじめましてのご挨拶


*ご連絡はこちらから

お問い合わせフォーム

コラム執筆のご依頼もお受けしています。