父と出かけた朝市で、まるめろの実を見たことがあります。10月24日の誕生花は「コトネアスター」。コトネ(まるめろ)と似ているけれど異なるもの、というのが語源なのだとか。


0ebb2a4f64549f5dd47f83bb9381732b_s
Photo by - Photo AC


写真はまるめろです。コトネアスターは赤い小さな実がずらりと並んでいるものなので、画像を見た限りではどのあたりが「似ている」のかはよく分かりませんでした。花が似ているのかな? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください^^


さて、今日のとっておき家事では、コトネアスターの花言葉「統一」にちなんで、自宅にあるもののうち何かを統一してみたいと思います。

いろいろな種類のものをセンスよく配置するのは、おしゃれ上級者のイメージがあります。
おしゃれな部屋や収納に憧れるものの、いまいちセンスが足りません。せめて統一感があればそれなりに見えると思うので、毎年この日に「統一感」の見直しをしてみることにしました。


色を統一してみる



一番簡単な方法は「色を統一してみる」ということでしょうか。

  • 収納用品の色を統一する
  • 寝具の色を統一する
  • 靴下の色を統一する

以前の記事で、いろいろな方に「片づけのこだわり」についてアンケートを取ってみました。人それぞれの結果になったのですが、私の場合は「色」が大切です。

色が統一されていればなんとなく落ち着く空間になり、さまざまな色があっても、グラデーションになるように並べると(個人的には)しっくりきます。




こんな感じで色でまとめるのがすきです。


今年は七夕飾りをモノトーンにしてみました。これもお気に入りです。



*関連記事*
白じゃないものを3つ探す
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/26505737.html



片づけのまったく出来なかった時代に購入した収納グッズ。ショッキングピンクだったり黄緑だったりと、なんだかごちゃごちゃしていて気になります。すこしずつ減らして、「白」の割合をだいぶ増やすことができました。



メーカーを統一してみる



同じメーカーで統一すると、見た目にも落ち着きが生まれるように思います。

  • ハンガーを統一してみる
  • 調理道具を統一してみる
  • お皿を統一してみる





ハンガーはDAISOのすべらないハンガー(確か5個で100円だったと思います)に統一しています(写真では1つ黒いのが混ざりこんでいますね(^_^;))

薄いのでハンガー自体の厚みでスペースが狭くなることはありません。難点は、私がずぼらな性格なので「滑らない」ことが面倒だったりします。




今統一したいもの。マニキュアのメーカーを統一して、グラデーションになるように並べてみたいです。

プチプラのものなら10本くらい買っても3,000~4,000円程度でしょうか。今日買ってみたCANMAKEのCOLORFUL NAILSが種類も豊富でプチプラ、乾くのも早かったで気になっています。


それにしても、マニキュアは「続ける」習慣がむずかしいですよね…。剥げてしまうと逆に清潔感がなくなってしまいますし、むずかしいところです。

今考えているのは、七色の家事にマニキュアのON / OFF を組み込むこと。一時期やってみて良かったのですが、その日以外に予定が入るといつ塗るか迷っているうちに当日を迎えていました。

そこで3つのシンプルなルールで当面やってみます。

  1. 毎週水曜日: マニキュアを落とす日
  2. 毎週木曜日: マニキュアを塗る日
  3. 一番きれいな状態をキープしたい日が別な曜日の場合は予定の前日にON、次の水曜日または金曜日にOFFすること




洗剤類はボトルを統一するのに憧れます。せめて色だけでもモノトーンで揃えたいです。


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

意外と「統一したいもの」が思い浮かびませんでした。みなさんのご自宅では、「これは統一したい!」というものはおありですか?

「これを統一したらすっきりした!」というものがありましたら、ぜひ教えてくださいね。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

↓ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります(^^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 家事へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように♥

*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
はじめましてのご挨拶


*ご連絡はこちらから
お問い合わせフォーム

コラム執筆のご依頼もお受けしています。