4



▼ほかの植物も探してみる!
ボタン (1)


植物を枯らさず、楽しんで育てていくためには、「わからない」をなくすことが大切なのかなあと思っています。

そこで、手書きノートとブログを使って、自分のための植物図鑑を作っていきます。ブログにメモしたものをそのうちノートに清書できたらいいな……と考えています。

今日のとっておき家事では「シルバーティーツリー」の植物図鑑作りに挑戦しました。

IMG_2525
2021年12月に迎えて、1年半経過したところ。
お迎え時は1m程度だったけれど、2倍ほどの大きさに。


20211208 (13)
シルバーがかった繊細な葉っぱが美しい!


◆名前 シルバーティーツリー(レプトスペルマム)

◆日当たり:日向
◆水やり:やや湿った状態を好む?

・学名:Leptospermum
・科属名:フトモモ科

シルバーティーツリーのその他の情報


・草丈:1~4m
・耐寒性:-5℃程度
・耐暑性:◎
・開花期:7月
・花言葉:「清潔」「力強い味方」
・その他:参考URL


シルバーティーツリーお迎え時の状態


20211208 (2)
2021年12月の様子
草丈は1mほど。幼稚園児の娘と同じくらいでした。


その後の様子を追記


1年半でこんなに大きくなりました! 私の背丈(154cm)を超えたのは1年足らずだったと思うのですが、その後の成長は緩やかです。

IMG_2525


見ていただくとわかるのですが、葉っぱがところどころ赤くなり、枯れています。それでも新芽も花もあるのですが……

今回My植物図鑑を作るにあたって調べてみたところ「乾燥に弱い」のだそう。

オージープランツは乾燥に強いイメージがあったため、水を控えめにしていたのが原因かもしれません。これからは意識してみます。


IMG_2529

葉っぱは枝垂れます。また、台風など風が強いときにかなり枝垂れて、重みで倒れそうになっていたので、大きめの支柱は必須です。わが家では150cmのものを使用しています。



繊細な葉っぱは美しいのですが、場所によってはデメリットも。

FullSizeRender
砂利の隙間に入り込んでしまう。

コンクリートではなく砂利などの場合、落ち葉拾いが大変……!

砂利もちょっと飛んでしまうけれど、ブロワーなどで吹き飛ばしてからほうきで掃くのが一番良いかも?


関連アイテム【あす楽】ブロワー 充電式 軽い 落ち葉 掃除 除雪 除雪機 落ち葉 掃除ブロワ 18V 充電式 バッテリー付き アイリスオーヤマ 芝刈り機 刈払機 芝刈機 庭 雑草 防虫 緑 除草 草刈り機 草刈機 コードレス 風量調節 軽量 洗車 JB181
【あす楽】ブロワー 充電式



2023/06/26

花が咲きました!

IMG_2526
花は小さく、白い小花です。

花は目立たないふんわりとしたものです。

近くで見てみると5枚の花びらがついた、星型の花。

IMG_2527
シルバーティーツリーの花をアップにしたところ。


ちなみに、これまで害虫がついたことはありません。



2024/02/16追記:


IMG_8961

1.支柱に悩み中

今までの支柱だと限界を迎えました。一時的にいろいろ試しているけれど、どうしようか悩み中。

大きな支柱はネットで買うと10本セットだったりして不要だし、かといってお店に行っても持ち帰れないので悩ましいです。


2.皮がむけた!

樹皮がぺりぺりとむけてきました。

IMG_8962

病気かと思って調べたのですが、健康な証拠とのこと。ほっとしましたー!

IMG_8963

むけたところからは、つるりとした綺麗な幹が。


▼ほかの庭木も見る
14



▼観葉植物から庭木、花まで。
わが家の植物についてまとめたもの。
\こんな庭しごと記事もあります/

①南向き・風通し微妙なベランダ
②テラスの植栽(※工事中※)
わが家の環境


▽DAISOの素焼き鉢をかんたんリメイク♫


▽メゾンドビオラのビオラ4種レポ。

▽ビオラの押し花作り。特別な道具は不要。5分で形になります。


▽季節に合わせてかんたんに入れ替え可能なスイッチ式の寄せ植え。
 

▽“カッティング・ガーデン”は切り花のための庭のこと。




୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

ブログは2,000記事以上あるので、
少しずつアイディアの目次記事を作っています。
画像タップで飛べます♫


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧



あとがきindex
著書について
連絡先について


著書について



もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/









CONTACT



ご連絡についての窓口と注意事項についてまとめています。



お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
port
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
otoiawase

・ご質問等への回答はブログ上で行っています。個別のお返事は差し上げておりませんのでどうかご了承ください。

・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。

個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません

・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)



b_ornament_112_0L


【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。