今日だからこそやってみたい365日のとっておき家事。8月29日の家事は「焼き肉のアレンジレシピを覚える」です。

*とっておき家事とは?
毎日その日の記念日や誕生花、あるいはその時期にやっておきたい家しごとなどを1日1つ行なっていくものです。内容は、いわゆる家事だけでなく、季節イベントの準備やお付き合い、家族と楽しく過ごす工夫・・・など幅広く設定しています。
今年の1月1日から始めたのですが、3ヵ月を過ぎるころには「家事はもう苦手じゃない」と思えるようになりました。



DSC05804

今日は「焼き肉」の日。そこで、自宅で手軽に楽しめる焼き肉や、焼き肉のアレンジレシピを覚える1日にしたいと思います。

マキごはん*漬けて焼くだけのお肉メイン料理



実家でよく食べていた「焼き肉」(お店で食べるいわゆる「焼き肉」とはすこし違いますが)。

「美味しいなあ」と出てくるのがいつも楽しみでした。

今回、1日目のこんだては私の希望でお肉やメインなしの野菜づくし。


DSC05755


ただ、後から帰ってくる夫の分には物足りない。


「メインがないとちょっとね・・・。家になにかタレはないの?」

「スタミナ源たれならある」

「いいね! じゃあ肉でも焼こう」


そう言って母が用意したのが、私の大好きな「焼き肉」でした。


思いのほか簡単だったので、これからたくさん食卓に登場しそうです。

その時は写真を撮らなかったので、撮れたらまたアップします^^


材料


・お好みのお肉(今回は生姜焼き用を使用)

・スタミナ源たれ

DSC05778


(母がいつも使っているのもこのタレだったようです。知らなかった)

このタレは、生のにんにくやりんご、野菜などを使った焼き肉のタレ。ケンミンショーなどでも登場したことがあるかも(?)


作り方


1.お肉をタレに漬け込んでおく。

2.サラダ油をひいたフライパンに肉を並べて両面こんがりと焼く。


たったこれだけです。


DSC05811


食べやすい大きさにカットしてあるお肉を使えば、「切る」作業も不要。

夫の帰りが遅い日でも、事前にお肉を漬けておいて、帰ってきたら焼くだけであたたかいごはんを出せるのがいいなあと思いました。



余った焼き肉のアレンジレシピ「肉入り玉子焼き」



さて、実家でよく登場したこの簡単焼き肉。多めに作って、余ったものは次の日のお弁当になります。「肉入り玉子焼き」です。

DSC05816
今回は余っていた大葉入り。


これも美味しかったのでレシピを聞いてみました。

材料


・余った焼き肉

・卵



作り方



※別なレシピ用に撮った写真を一部使っています。

1.卵をといておく(味付けはしない)

DSC05783


2.フライパンにサラダ油を入れ、卵を流し入れます。

DSC05786


3.手前の方に焼き肉を乗せます。

4.くるくると巻いていきます。

5.食べるときに切ります。


イメージとしては、ふつうの玉子焼きの中にお肉が入っている感じです。


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

今回、母に来てもらって、一気にレパートリーが増えそうです。なかなか実家に帰れないので、「もう覚える機会はないかも・・・」と諦めていたたくさんの懐かしい味を覚えられてとても嬉しいです^^


▼先日ご紹介した「なすの味噌挟み焼き」、Tang Tangさんが試してくださいました♥


*マキごはん* なすの味噌挟み焼き
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/41249220.html





お口に合ったようで良かったです・・・! うれしいです^^♥


▼昨日ご紹介した「ささげと油揚げの炒め煮」はライブドアニュースに掲載していただきました!


*マキごはん* ささげと油揚げの炒め煮
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/41336640.html


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥


最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように♥

↓ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
はじめましてのご挨拶


*ご連絡はこちらから

お問い合わせフォーム

コラム執筆のご依頼もお受けしています。