冷凍庫の中身をすっきり見やすくする。意外なポイントは、インデックスの書き方だと気づきました。ちょっとした工夫とルール作りで、いつもすっきりした冷凍庫に早変わり。
今日のとっておき家事では、5色のラベル作りをテーマにしました。
用意するものは100均で揃う
まずは、材料をご紹介します。
基本の道具がこちら。
①ダブルクリップ (セリアのメタルダブルクリップ大サイズを使用)
②ふせん(セリアで購入したテープスティッキーノート)
③ペンが2本
細めと極細の2本が必要です。私が使っているのはこちら。
④もしあれば、カラーペン
なくてもいいけれど、あると見やすくカスタマイズ可能。
以上が冷凍庫収納につかう道具です。また、紙袋を使った収納方法など、基本の片づけ方については、過去の記事をご覧ください。
ダブルクリップにカラーラベルをつけるだけ
つくりかたはかんたん。ダブルクリップに「カラーラベル」をつけるだけです。書くときのポイントが3つあります。
5色のラベルで見やすくしよう
まず、5色のラベルを使って見やすくします。
私はそれぞれにこんな意味をもたせました。
紫は「下味冷凍」と書いていますが、自分で手をかけた冷凍食品という認識です。
▽こちらの記事でいう①、②、④にあたります。
材料のところでご紹介しているセリアのふせんは、全面ぴったりと貼れるタイプです。だから、少し長めに折って、クリップに貼り、はみ出した部分は内側に折り込んで使っています。
ペンの太さを変えると見やすくなる
次のポイントは、ペンの太さを変えること。
ラベルに書く内容は「食材名」と「メモ」です。食材名が最初に目についてほしいので、少し太めに書きます。メモは切り方や種類などを書いておくものです。
野菜は「ダブルカラー」方式にする
5つのカテゴリのうち、野菜だけは「ダブルカラー」方式にすると見やすいです。
色ペンを使って、右端にその野菜の色を乗せます。
ダブルカラーの有無で、見やすさがかなり変わります。
下2つはダブルカラー方式になっています。ぱっと見たときの判断がしやすいです。
使わないクリップの収納場所がとても大事
ブログをはじめるよりもっと前、たぶん雑誌かなにかで見て、冷凍庫収納にダブルクリップを使っていた時期がありました。でも、挫折。
理由はいろいろあります。クリップの扱い方もそのひとつです。
作り続けられる仕組みが大事
一度にまとめて作っても、あとから「自家製冷凍素材」が増えたりする。あるいは作り漏れがあったりする。そういうときに「また作るのが面倒だなあ」と思わないことが大切だと思いました。
そこで今回は、使う材料と手順をしっかり決めました。これによって、最初につくったあともちょこちょこ足していますが、負担に感じていません。
定位置をつくるのが大事
また、冷凍庫にその素材がないときの、クリップの扱い方も課題でした。そこで、100円ショップでマグネット付きケースを買ってきて、そこを定位置にしました。
また、冷凍庫にその素材がないときの、クリップの扱い方も課題でした。そこで、100円ショップでマグネット付きケースを買ってきて、そこを定位置にしました。
カテゴリ別にケースにまとめています。4色しかなかったので、ブルーと紫は一緒にまとめました。
買いものリストとして使おう
定位置を決めておくと「今、冷凍庫にない素材」がひと目でわかるリストにもなります。買いものをする前に、2分もあれば確認できます。
暮らしのひとコマ
三條 凛花 | 魔法の家事術@Rinca_366怒られても爆笑してて、本人が納得するまでふざけ続ける娘。
2020/05/11 13:36:08
パパに叱られると2、3回でやめるんだけど、私だともう何の打つ手もなく。
家族にもやもやするときは掃除。
昼寝したら頭痛間違いなしの体質なので、寝ないためにもとりあえず家事リスト見てなんか3つしよう。タイムアタックも併用。
ふざけてうとうとしている0歳息子を起こす娘……。いろいろやっても効果がなく、夜泣きの寝不足もあいまってちょっと疲れていた午後。
掃除で乗り切りました。
家にずーっといると、いくら家族でも、もやもやすることはあります。周りでもそういう話を聞きます。そういうときは、とにかく立ち上がって手を動かすようにしています。掃除じゃなくても、ストレッチとかテレビ体操とかなんでもよくて、動いているうちに気持ちが凪いでいくから不思議です。
三條 凛花 | 魔法の家事術@Rinca_366クローゼットを夏仕様に変えて、物置の整理とそうじをしました。だいぶ気分が晴れた!ほぼ平常。
2020/05/11 14:37:02
気持ちの切り替えができるようになって、すごく生きやすくなったとおもう。
でも、息子が眠りをじゃまされるのはかわいそうなので、そのあたりは夫から一度言ってみてもらうほうがいい気がする。
イチオシとて家事
ミルキー@milky1370#とっておき家事
2020/05/11 23:51:24
・ウインナーのレシピを検索
5月9日は香薫の日。
ちょうどウインナーが冷蔵庫にあるので検索してみました。ナポリタン、ホットケーキミックスで作るウインナーとチーズマフィンのレシピが気になったので作れたらいいなと思います!
#ミルキーのとて家事
今日のイチオシとて家事はミルキーさんの「ウインナーのレシピを検索」です。産後まもなくでの復帰、おつかれさまです…♡
このブログをはじめたときは、毎日を「記念日」からヒントを得たとっておき家事だけで構成していました。家事でそんなにやることがあるとは思いつかなかったからです。
今では、自分で考えながらその時々に合わせた内容を思いつけるようになったけれど、たまに記念日に戻ってやっています。
▽なお、12ヵ月分の記念日×とて家事の一覧表がこちらの本にあります。以前はその都度ネットで調べていましたが、ページをめくるとすぐにわかるので便利になりました。
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。
著書について
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/
CONTACT
ご連絡についての窓口と注意事項についてまとめています。
お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。
・個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません。
・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)