\新刊発売中/
過去の著書2冊の内容をぎゅっと1冊にまとめたボリューミーなムックです。「家事スケジュール」が書き込める別冊ノート付き。
※本文の内容は同じなので、すでに過去の著書をお持ちの方はご注意ください。




せっかく作り置きおかずを用意したけど、いつ作ったかな? まだ食べられるーー?


そんなふうに悩んだ経験はありませんか。私はとってもたくさんあります。
対策としていろいろなことをやってきたのですが、最強に簡単な方法を見つけたので紹介します。

それは、LINEのひとりグループを使った方法です。


s-DSC05543

とっておき家事とは?1日1つだけ行う、ちょっとだけ特別な家事のこと。詳しく知りたい方は、ブログの一番下にQ&Aがあるのでご覧ください。


index
LINEのひとりグループは最強のメモツール
写真を撮るだけでいい
食べたら消そう!
まとめ
▽ここからおまけコーナー
   暮らしのひとコマ
   いちおしとて家事
   著書について
   SNSについて
   連絡先について


LINEのひとりグループは最強のメモツール


ここで言う「ひとりグループ」は、LINEでグループを作り、自分一人だけをメンバーに設定したものを指します。

このひとりグループは、最強のメモツールです……!


ひとりグループ基本のつかいかた1.一時的なメモはトーク画面に。不要になったら消す。
2.保存したい情報はアルバムやノートを使う。



たったこれだけで、出先でもいろんな情報を調べやすくなります。
ただ、デジタルツール全般に言えることですが、自分だけが見るといっても、個人情報についてはなるべく記載しないようにしています。


▽私が過去に考えたいろんな活用法はこちら。



 








写真を撮るだけでいい


さて、今回は「作り置きおかずの、作った日を記録するツール」として使います。

やり方はかんたんです。

・1品ずつ
・写真を撮って
・トーク画面に送信

これだけ。


実際の写真がこちら。自分だけのメモなので、綺麗さとかはもう一切気にせずに、撮っては送信をくり返します。数秒で終わります。


S__16031748


たったこれだけで、日にちと時刻が自動的に出てくるのでとても便利です。




食べたら消そう!


おかずを食べたら、画像を消します。

きのこの酒炒りを食べ終えたので消して……

S__16031748


消えた状態になりました。次のおかずが表示されています。

S__16031746

トーク画面を開き、写真を撮る。食べ終えたら消す。これだけですごく便利になります。


こんなふうに、一気に並べて撮るのはおすすめしません。

s-DSC05543

どうしてかというと、食べたものを消せないからです。一つずつ撮ります。



なお、冷凍した食材だったり、加工食品の賞味期限管理には、紙のノートを使っています。100円のノートを使ってずっと続けていますが、とても便利です。





まとめ


・LINEを使うと、作り置きおかずの管理が劇的に楽になる!

・加工食品の賞味期限チェックや、冷凍した食品のチェックなどには、紙のノートのほうが便利。


暮らしのひとコマ




イチオシとて家事



あとがきindex
著書について
連絡先について


著書について



もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/









CONTACT



ご連絡についての窓口と注意事項についてまとめています。



お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
port
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
otoiawase

・ご質問等への回答はブログ上で行っています。個別のお返事は差し上げておりませんのでどうかご了承ください。

・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。

個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません

・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)



b_ornament_112_0L


【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。