\新刊発売中/
過去の著書2冊の内容をぎゅっと1冊にまとめたボリューミーなムックです。「家事スケジュール」が書き込める別冊ノート付き。
※本文の内容は同じなので、すでに過去の著書をお持ちの方はご注意ください。
LINEを使ってレシピ管理をしています。これまで感じてきた「ちょっと不便だな」という部分を解消するべく、やり方を見直しました。
LINEのひとりグループを活用しよう
LINEのひとりグループは最強のメモツール
ここで言う「ひとりグループ」は、LINEでグループを作り、自分一人だけをメンバーに設定したものを指します。
このひとりグループは、最強のメモツールです……!
たったこれだけで、出先でもいろんな情報を調べやすくなります。
ただ、デジタルツール全般に言えることですが、自分だけが見るといっても、個人情報についてはなるべく記載しないようにしています。
▽私が過去に考えたいろんな活用法はこちら。
グループは2つだけ
これまでは、レシピの種類別にグループを作ってきました。上にある過去記事でいうと、上から2番めのものに詳しく書いています。
主菜・副菜・主食・汁物・おやつ・季節ものというふうになっています。確かにこうしておくと探しやすいのですが、登録するときが面倒に感じられました。
そこで今回はグループを2つだけに決めました。
「レシピ」
「歳時記ノート」
です。
レシピグループにはすべてのレシピを集約します。歳時記ノートは、これまでも作っていたグループですが、季節もののレシピはこちらに集約することに。
分け方のコツ
これまで、レシピの記録方法は、URLだったり写真だったりスクショだったりしました。今後は、すべてをスクショまたは写真にし、「アルバム」にまとめていきます。
※ただし、未挑戦のレシピは、トーク画面にURLを貼るだけでもOKとします。
画像で保存することで、電子書籍や紙の本のレシピのほか、TwitterやInstagramで見つけたレシピもまとめやすくなります。
1つのグループにたくさんの情報が集まるので、アルバムの作り方を工夫しました。
アルバム名は「(絵文字)種類(絵文字)」となっています。絵文字を入れるのは、ぱっと見たときに判断しやすくするため。たとえば、お肉料理だったら、お肉の絵文字を入れます。そのうえで、鶏肉・牛肉などの種類を記入します。
わが家では家族の好みの関係で、豚肉を使うことがとても多いです。そのため、豚肉だけはさらに細かく分け、「豚ひき肉」「豚バラ肉」「その他豚肉」の3つに分けます。
それから、野菜を使った副菜に関しては、色で分けることにしました。これは過去にやっていたことがあり、とてもわかりやすいです。
「野菜(緑)」
「野菜(赤)」
「野菜(黄)」
「野菜(白)」
「野菜(他)」
としています。
まとめ
・LINEのひとりグループを活用したレシピ管理方法を紹介しました。
暮らしのひとコマ
三條 凛花❄家事本発売中@Rinca_366お昼ごはん。
2021/06/16 12:13:56
白ごはん
お惣菜の豆腐の揚げ物
具沢山スープ
ごぼうの甘辛
もやしとえのき、揚げの味噌炒め
さつまいもの塩レモンバター
常備菜作りを兼ねて豪華に🌷 https://t.co/sjZKryF8Xa
イチオシとて家事
琳@イロドリ練習帖@irodori_rin170 #とっておき家事 #琳家事
2021/06/16 10:25:05
【新じゃがでガレットをつくる】
新じゃがを大量に頂いたので…
スライサーで薄切りにし(薄切り用しかない…)それから千切りに。中身は何もないプレーンだけど美味しかったです!
片栗粉を少し足したバー… https://t.co/RZwCpS4IYL
著書について
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/
CONTACT
ご連絡についての窓口と注意事項についてまとめています。
お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。
・個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません。
・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)
【Q&A】 ---このブログについて---
Q. このブログは、どんなブログ?
このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。
Q.だれが書いているの?
三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。