植物を枯らさず、楽しんで育てていくためには、「わからない」をなくすことが大切なのかなあと思っています。
そこで、手書きノートとブログを使って、自分のための植物図鑑を作っていきます。ブログにメモしたものをそのうちノートに清書できたらいいな……と考えています。
今日のとっておき家事では「ソフォラ・リトルベイビー」の植物図鑑作りに挑戦しました。
ソフォラ・リトルベイビーの基本情報
◆名前:ソフォラ・プロストラータ “リトルベイビー”
◆日当たり:
日向~半日陰
※直射日光はNG
※エアコンの風が直接当たると枯れてしまうことも
◆水やり:
・乾いたらたっぷり。
・冬季は乾燥気味に。土の表面が乾いてからさらに2、3日後に水をやる。
・葉が小さく乾燥しやすいので、葉水が大事。特に冬季。
・肥料は春~秋
・学名:Sophora prostrata ‘Little Baby’
・科属名:マメ科ソフォラ属
育て方を調べていたところ「枯らしてしまった」「難しい」というようなブログ記事が多く、詳しく調べてみました。うまく育てられるといいのですが……。
細い幹に小さな葉っぱがとてもかわいい植物です。
モダンな内装にも合い、植物が好きではない夫にも(唯一)とても好評でした。
上からみるとこんな感じでくねくねしています。
強い光に当たりすぎると、葉っぱが黄色くなって落ちていくそう。
また、葉水が大事だとのこと。
室内で葉水をするときの場所に悩んでいましたが、こういう園芸シートが良さそうです。
ソフォラ・リトルベイビーのその他の情報
・草丈:25cm~50cm
・耐寒性:中 (0度で枯れる)
・耐暑性:暑
・開花期:不定期
・花言葉:・その他:
別名:「メルヘンの木」「はてなの木」
葉っぱがとてもかわいいです。
その後の様子を追記
購入から1ヶ月ほど経った
2021/09/18
どんどん新芽が出てきて、数センチ伸びました。
新しく出てきた葉は、明るい黄緑のものたちです。
画像中央に、とても小さな新芽があります。はじめは葉が折りたたまれたような形で、少しずつ大きくなり開いていくのがとてもかわいいです。
私が買ったお店ではポット苗に入っており、700円くらいでした。
私が愛用しているのはこちらの鉢。
暮らしのひとコマ
三條 凛花❄家事本発売中@Rinca_366
ハンドメイド雑誌を見てやりたいなーと思って、気づいたら10年以上経っていた。
2021/09/17 12:19:34
なんでもそうだけど「わからない」ことがやる気を阻害してると思う。
たとえば刺繍なら、
❏何色の刺繍糸を買えば使いやすいかわからない
❏道具が分からない
❏図案の写し方がわからない
などなど。
イチオシとて家事
にな@とっておき家事ノート@2727diary
9月のとっておき家事その16「さつまいもごはんを炊く🍠🍚」
2021/09/16 20:13:03
無洗米3合
水750ml(※無洗米用の水加減)
塩小さじ1
さつまいも1本(1cm角に切って5分アク抜き)
圧力鍋でサクッと炊飯。ホクホクで美味しい♡秋の贅沢♡… https://t.co/XkrqlX9jlg
著書について
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/
CONTACT
ご連絡についての窓口と注意事項についてまとめています。
お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。
・個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません。
・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)
【Q&A】 ---このブログについて---
Q. このブログは、どんなブログ?
このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。
Q.だれが書いているの?
三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。