୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

こんにちは、整理収納アドバイザーの三條凛花です。
家事術・時間術・ノート術の実用書やコラムを書いています。

このブログでは、日々の「とっておき家事」への挑戦と、
頭の中と暮らしをすっきりさせるアイディアを発信しています。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

▽まもなくスタート!
IMG_0558



毎日の献立を考えるのって、エネルギーが必要ですよね……。
冷蔵庫の材料、持ち時間、予定、家族の好み、いまの気分。いろんな要素があるから、疲れます。

わが家は少し特殊なケースです。
家族の好き嫌いの関係で作り分けが多かったり、夕飯メニューがとても限られてしまったりします。



だから、いつも夕飯作りが憂鬱でした。ぐったりしていて、でもそろそろ時間だから作らなくちゃいけない。

冷蔵庫を開ける。豚肉がある。ーーそれから木綿豆腐、糸こんにゃく。

(肉豆腐をつくろうかな)

でも、ふと気がつく。

(ああ、3日前に肉じゃがをつくったんだった……)




それから数ヶ月間、手帳につくった夕飯のメインおかずを記録してみました。

すると、意外な事実が。1ヶ月サイクルでほとんど同じメニューをくり返していることがわかったのです。

1ヵ月に1度だったら、同じメニューでも飽きないのでは……? これが大正解! だれもなにも気づきません。

しかも、紙に向かって考えることで、バランスも考えやすくなります。

こうした経験から生まれたのが「My固定献立」です。


IMG_0565




とっておき家事とは?1日1つだけ行う、ちょっとだけ特別な家事のこと。詳しく知りたい方は、ブログの一番下にQ&Aがあるのでご覧ください。


index
My固定献立とは?
My固定献立で生まれるいいこと
My固定献立の材料
My固定献立のつくりかた・やりかた
まとめ
▽ここからおまけコーナー
   暮らしのひとコマ
   いちおしとて家事
   著書について
   SNSについて
   連絡先について


My固定献立とは?


My固定献立は、月曜から日曜までの7個のメインおかずを4週間分決めたものです。

全部で28個のメニューを決めます(※気にならなければ重複してもOK)。

そして、そのとおりにつくっていきます。


My固定献立で生まれるいいこと


・一度つくれば、毎日考えなくてもいい!

メニュー表を見て、それをつくるだけ。副菜は余っているものや作りおきを活用しましょう♫

※なんだかこのメニューの日は作る気がおきないな……というものなど、定期的なメンテナンスは必要です



・同じメニューでも飽きない

同じメニューがくるのは、重複していなければ28日に1度です。



・買いものがかんたんに!

決まった材料を買えばいいので、買いものがぐっと楽になります。

(※その日の安いものを探して決めたい! という場合には向かない方法ですが……でも、多少高くなっても時間はとっても節約できます)



・似たメニューが続くのを避けられる

紙に書き出してみることで、似たメニューを分散させられます。



My固定献立の材料


・ふせん

・ペン

・紙

(紙の縦軸を曜日、横軸を「Week1」…「Week4」と週にして、メニューを貼っていきます。)



明日のブログでは、直接書き込めるワークシートを配布します!

IMG_0441

※ワークシートは、配布期間があります。それを過ぎてから知った方は、毎月15日の「再配布リクエスト」をご利用ください。
「今すぐほしい」など個別に連絡いただいても対応できない点だけご了承ください……!

▽再配布リクエストの更新情報はこちら。





My固定献立のつくりかた・やりかた


ここでは、ふせんを使ったやり方を紹介します。



▽完成形がこちら。私はWordに入力してつくりました。
こちらを空欄にしたものを配布予定です。

FullSizeRender


ワークシートを使う場合も、ふせんを並べてつくるとかんたんです。


FullSizeRender思いつくメニューをとにかく書き出す

思いつくメニューをとにかく書き出します。



FullSizeRender似たメニュー同士をまとめる

味つけや調理法、使用食材が似たメニューがあれば、近くにまとめておきます。

例)
・カレー、シチュー、ハヤシライス → 煮込み
・肉じゃが、肉豆腐 → 和風
・生姜焼き、肉巻き → 豚肉




FullSizeRenderそれぞれの曜日に振り分けていく

このとき、3つポイントがあります。


①予定に合わせよう

曜日ごとの予定を参照してから決めると、作るときに楽になります。

たとえば、土曜日休みのわが家では、土曜夕飯メニューを「煮込み料理」にしています。金曜日のうちに材料をカットしておき、当日朝に煮込むと手軽。



②曜日ごとの「テーマ」を決めよう

たとえば、
月曜日は鶏肉、火曜日は魚(焼)、水曜日は豚肉、木曜日は魚(煮)……というように、曜日ごとにテーマを決めておくと覚えやすいです。

メニュー表を見られないときや、買い出し中になにを買えばいいかわからなくなったときなどに便利。



③レシピURLを貼ろう

ネットで見つけたレシピがあれば、QRコード生成サイトなどを使って、URLをQRコードにして貼り付けると便利です。
作業時間は1、2分くらい。




まとめ


・28個の夕飯メインおかずを決めておくと、献立を考えなくてよくなる!

・明日のブログでワークシートを配布します!


新しいレシピを試したいなーという日は、もちろんそちらを優先。このメニュー表は「困ったときに読む地図」です。



Instagramでは、収納やノートを動画で紹介していたりします。
こちらの使い方もアップ予定です。
アカウントは2つあり、書くものに関してはノート用アカウントのほうにまとめています。

IMG_1214

Twitterは、ワークシートの先行配信があります。そのほか、定期的に自動ツイートされるように設定した「暮らしのお助け質問」があったり、Twitterだけで配布するもの、実施するプチイベントなどがあります。

▽定期ツイート例





あとがきindex
著書について
連絡先について


著書について



もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにMy固定献立のつくりかた・やりかたるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、My固定献立のつくりかた・やりかた方のこつと、My固定献立のつくりかた・やりかたておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/







\新刊発売中/
過去の著書2冊の内容をぎゅっと1冊にMy固定献立のつくりかた・やりかたたボリューミーなムックです。「家事スケジュール」が書き込める別冊ノート付き。
※本文の内容は同じなので、すでに過去の著書をお持ちの方はご注意ください。





CONTACT



ご連絡についての窓口と注意事項についてMy固定献立のつくりかた・やりかたています。



お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをMy固定献立のつくりかた・やりかたてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
port
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
otoiawase

・ご質問等への回答はブログ上で行っています。個別のお返事は差し上げておりませんのでどうかご了承ください。

・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。

個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません

・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)



b_ornament_112_0L


【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。