例年、年末年始と子どもたちの冬休みが重なって、いっぱいいっぱいの私です。ある程度準備して臨んでいるものの、それでもまだまだ足りない……。
今回は、掃除道具も見直してみています。Seriaで見つけたクロスが良かったので紹介します!
Seriaのマイクロファイバークロス
今回紹介するのは、Seriaのマイクロファイバークロスです。
マイクロファイバークロス。珍しいどころか、定番掃除アイテムですよね。
ただ、私は長年使用を避けていたので、久しぶりに使ってみて、その便利さに感動しています。
(Seriaの)マイクロファイバークロスのいいところ
Seriaのマイクロファイバークロスだから、安くたくさん揃えることができます。
持たない暮らしにも挑戦してわかったのは、超なまけものの私は、掃除道具が1つしかないと、……やらない……ということ……(恥)
洗う・干すなどある程度時間が必要なものは、複数個必要だとわかりました。だからこそ、洗い替えを揃えやすい価格はうれしい。
また、マイクロファイバークロス全般に言えるいいとことして、洗剤不要というのがあります。
この汚れって、この洗剤でいいんだっけ?
そう考える時間がとても苦痛で……。どうしても覚えきれずにいたので、考えなくてもささっときれいになるのがうれしいです。
マイクロファイバークロスの注意点&解決策
私が過去に挫折したのは、当時いったお店にカラフルなマイクロファイバークロスしかなかったこと。そして、注意点を知らなかったことが原因です。
熱に弱いから、乾燥機はもちろん、直射日光もNGなのだそうです。
また、乾きやすいものの、忘れて放置してしまうと生乾きのにおいがついてしまう……。洗い替えがなかったときで、生乾き臭の解消法も知らず、困りました。
まず、使ったらすぐに洗って干すことを徹底するようにしました。「あとでもう少し掃除しよう!」と置いておき、子どもたちに呼ばれて忘れる……というようなことが多かったので。
そして、干しやすい環境づくりも意識しました。以前足りなかったのは、ここです。
手軽に管理しやすいサイズの布巾ハンガーを購入したことで、干しやすくなりました。
[ 布巾ハンガー タワー ]
おすすめの置き場所
次に、掃除の機動力が上がる、おすすめの置き場所を紹介します。
洗濯機横。から拭きでさっとホコリを落とせるので、まったく汚れなくなりました。マグネットで貼り付けています。
ほかにも、もし階段すぐそばに収納があるなら、手すりなどを拭く習慣も付けられそうです。
最初に使う場所に置く。このルールを守ることで、面倒くさがりな私でも掃除の機動力が上がりました。
最後に……
色分けしてみたら、より使いやすくなりました! Seria以外のマイクロファイバークロスを使う場合でも、色分けでそれぞれ洗い替えを持っておくと良いと思います^^
Twitter・Instagram(暮らし情報アカウント)・Instagram(ノート専用アカウント)の3種類があります。それぞれ違いがあるのでご紹介します。
Instagram
画像タップでアカウントに飛べます。
こちらは暮らし系の投稿をまとめた「メイン」アカウントです。
ブログにはないコンテンツもあります。
Twitter
・更新度高
・日々のひらめきや実験を記録
・どなたでも参加できる家事企画を提案
・家事をサポートする「質問(※参照)」を毎日定時投稿
・無料ワークシート配布時も、先行配信
※家事をサポートする質問:いろいろあります!
三條 凛花❄家事本発売中@Rinca_366【定期】寝るまでにやりたいこと
2021/12/14 22:04:51
#ゆるプランニング
①明日の天気
②明日のイレギュラーな予定
③今日できたこと
④今日の「ありがとう」
⑤明日やってみたいこと1つ
目の前のものを1つ片づけて、おやすみなさい。
著書について
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/
\新刊発売中/
過去の著書2冊の内容をぎゅっと1冊にまとめたボリューミーなムックです。「家事スケジュール」が書き込める別冊ノート付き。
※本文の内容は同じなので、すでに過去の著書をお持ちの方はご注意ください。
CONTACT
ご連絡についての窓口と注意事項についてまとめています。
お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどをまとめてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
・ご質問等への回答はブログ上で行っています。個別のお返事は差し上げておりませんのでどうかご了承ください。 InstagramやTwitterを利用している場合、その旨を書いていただければSNS上での回答にします^^
・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です! お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。
・個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません。
・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)
【Q&A】 ---このブログについて---
Q. このブログは、どんなブログ?
このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。
Q.だれが書いているの?
三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。