4

5

 詳しくは この記事で (タップで飛べます)



今日の記事では「【インスタ整理術】保存した画像の見方とフォルダ分けのコツ」について紹介します。

「そもそも保存した画像ってどこにあるの……?」という方も、最後のほうで図解があるのでご活用ください。

1
【インスタ整理術】保存した画像の見方とフォルダ分けのコツ

コレクション(保存のフォルダ)を使っても整理できない……


2
【インスタ整理術】保存した画像の見方とフォルダ分けのコツ

保存した投稿はコレクション(フォルダ)で整理できます。私自身がそうだったのですが、見返すのが大変になっているなら、この2つが原因かもしれません。



原因① 適切なカテゴリ分けができていない


3
【インスタ整理術】保存した画像の見方とフォルダ分けのコツ

コレクションの名前が具体的過ぎても抽象的過ぎても、うまく機能しませんでした。
かなり試行錯誤してわかったポイントをご紹介します。

コレクション名の正解はありませんが……「自分が実践するか・見て満足するか」が判断基準のひとつになりえました! 

ちょっとした例を作ってみました。クイズ形式になっているので「コレクション名」を想像しながらやってみてくださいね^^

4
【インスタ整理術】保存した画像の見方とフォルダ分けのコツ


原因② カバーを見て混乱する


5
【インスタ整理術】保存した画像の見方とフォルダ分けのコツ

コレクション(フォルダ)を表示するとき、どれかの投稿がカバー画像として表示されます。

文字よりも目立つので、ここで意識を持っていかれることに気が付きました。
カバー画像を設定することはできるのですが、それは自分でアップロードする画像では無理で、保存した投稿から選ぶ形になってしまいます。

そこでふと思いつき、「保存するとカバー画像として使えるpost」を作ってみました。

▼こんなに見やすくなります!

W_図解_Instagramの保存コレクション整理術_本文 #インスタ #情報整理術  (1)

このpostは、私のInstagramに載せています。リクエストも受け付けるので、保存したものを見やすく整理したい!という方は、ぜひ最下部のInstagramへ飛んでみてくださいね^^

各種設定方法を紹介

それでは、設定方法を紹介していきます。

まず「コレクションのつくりかた(=フォルダのつくりかた)」を紹介します。

6
【インスタ整理術】保存した画像の見方とフォルダ分けのコツ

このとき保存したpostはどこから見られるのか……。次の画像の①・②の手順で見られます。

先ほどのInstagram投稿をカバー画像にしていきます。


7
【インスタ整理術】保存した画像の見方とフォルダ分けのコツ

出来上がり!
W_図解_Instagramの保存コレクション整理術_本文 #インスタ #情報整理術  (1)



8


皆さんがほしいカバー画像、お作りします。

全部は無理だと思うけれど…… 指定のpostにコメントでリクエストを入れていただければどんどん反映するので気軽にどうぞ。特にリクエストがなければ、私がほしいものを(笑)作っていきます。
1
6

SNSでの "できたよ報告” 励みになっています♡
ブログの拍手ボタンを押してくださった方には、
ランダムで今日の家事ヒントが出るようになっています。
(5個しか登録できないので数ヶ月に1回更新予定)


ヒント1 │ Instagramの保存を整理する

ヒント2 │ コレクション名を考える

ヒント3 │ 統合したほうがいいコレクションがないか探す

3


IMG_1575


Twitter・Instagram(暮らし情報アカウント)・Instagram(ノート専用アカウント)の3種類があります。それぞれ違いがあるのでご紹介します。


Instagram

画像タップでアカウントに飛べます。
こちらは暮らし系の投稿をまとめた「メイン」アカウントです。
ブログにはないコンテンツもあります。

IMG_1469

ノート関連の投稿は【@rinca_note】にまとめています。

※注意※ ✗rinka → ○ rinca




Twitter

・更新度高
・日々のひらめきや実験を記録
・どなたでも参加できる家事企画を提案
・家事をサポートする「質問(※参照)」を毎日定時投稿(定期予約ができなくなったため廃止)
・無料ワークシート配布時も、先行配信


※家事をサポートする質問:いろいろあります!



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

ブログは2,000記事以上あるので、
少しずつアイディアの目次記事を作っています。
画像タップで飛べます♫


FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧





著書の紹介


もっと動ける私になる! 魔法の家事時間割
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09
三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として
今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。




365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
三條 凛花
三笠書房
2017-12-08
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。


時間が貯まる 魔法の家事ノート
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/







\新刊発売中/
過去の著書2冊の内容をぎゅっと1冊にまとめたボリューミーなムックです。「家事スケジュール」が書き込める別冊ノート付き。
※本文の内容は同じなので、すでに過去の著書をお持ちの方はご注意ください。





連絡方法


こちらの記事に連絡先・連絡方法・よくあるご質問等をまとめました。





連絡方法 (3)


こちらの記事に連絡先・連絡方法・よくあるご質問等をまとめました。





b_ornament_112_0L


【Q&A】 ---このブログについて---

Q. このブログは、どんなブログ?

このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。
私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。

Q.だれが書いているの?

三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。
ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。

Q.とっておき家事とは?

とっておき家事は、1日ひとつ、ふだんの家事に加えて少しだけ特別なことをするものです。「家事」とついていますが、どこまでを「とっておき家事」と設定するかの線引きは自分で決めます。私は「家事=イエのコト」とし、家で行うこと全般や家族のことなど幅広く取り組んでいます。さらに詳しく知りたい方は、著書『
365日のとっておき家事』をご覧ください。また、ほかの方の実例はtwitterのハッシュタグ「 #とっておき家事 」をご参照ください。

Q.とて家事ラボとは?

「とて家事ラボ」は、とっておき家事に挑戦してみたい読者さんをサポートするために作った無料のグループです。