→ この記事で詳しく紹介。
勉強計画から振り返りまでできる♡シート「スタディプランナー」を無料配布します。
一昨年はデザイン、去年からはイラストを勉強しています。やりたいことがたくさんあって挫折することが多かったので、去年は市販のスタディプランナーを使って1ヶ月やってみました。
実際に使ってみて「私の勉強スタイルの場合はこんな項目がほしい」というものがいろいろでてきたので、自分で作ってみました!
※配布方法が変わったのでご注意ください※
【スタディプランナー】とは?
勉強の計画と振り返りをするためのノートです。
Twitterやオープンチャットで無料配布しています。
(※ネップリで印刷したい方は、毎月15日のリクエスト日にご連絡ください。)
【スタディプランナー】で生まれるいいこと
市販のものを使っていたときの感想なのですが、
やったことを見える化できるから、
①達成感がある
②課題に気づきやすい
③進めやすい
といったいいところがありました。
私が作ったものでは、このほかに
・短時間で書ける
・書くことで頭を整理できる
という部分も意識しています。
それでは、使い方を紹介します。
【スタディプランナー】の使い方
まず上部から。
上部は日付欄、目標欄、タスク欄でできています。
目標を考えるのが意外と難しくて、初期以外書けなかったので、「目標のテンプレ」を入れてみました。
タスク欄は2パターンの使い方ができます。
下部は、勉強時間の記録ができます。
勉強しながらマーカーで塗りつぶしていくことで、合計時間が簡単に出せるようにしてみました。10分~最大8時間分まで記録可能です。
勉強ログは、勉強していて思いついたこと、気づいたことをまとめる欄です。翌日以降の計画を立てるのに役立ちます^^
シートがあることで、勉強もしやすくなると思います。学生さん、お子さんから大人まで使っていただけると思うので、ぜひご活用くださいー!
\過去シートはこちら! LINEオープンチャットはじめました/
配布したシートも検索&ダウンロード可能。
無料&匿名です♡
↑定員あります。上の画像をタップして詳細をチェック
ネップリで印刷したい……という方へ
毎月15日のみ、下部のお問い合わせフォームから再配布希望を受け付けることにしました!
次回の再配布リクエストは、来月15日です!
毎月15日のみ、下部のお問い合わせフォームから再配布希望を受け付けることにしました!
毎月14日に告知記事を出しています。
要点をざっくりまとめるとこんな感じです。
■過去のシートでもOK
ただし、アップデートした・使い勝手が悪いなどで、すでに消去していることもあります。その場合はお受けできません。
■再配布NGのシートがあります。
「もしもの今すぐリスト」は3月11日と9月1日に配布しているため、NGです。■先着3名とさせていただきます
だいたい0~2名なのでお気軽にどうぞ!
なお、同じシートを複数の方からリクエストいただいた場合→1名にカウントします。
セブンイレブンネットプリント以外での配布は不可
他のコンビニでのプリントやPDF配布についてもたくさんご要望をいただくのですが、大変申し訳ありません……。そこまでは手が回りません><
私も今近所にセブンイレブンがないため、状況は理解しています。
ただ、子育て中で週にほんの数時間しか取れない作業時間に作成・無料配布しているものなのです。どうかご理解いただけますと幸いですm(_ _)m
本当にごめんなさい…!
違うデザインやレイアウトのものは作成しません
デザインやレイアウトが気に入らないというご要望もいただくのですが……すみません、そちらの対応はむずかしいです。
今後の参考にはさせていただいています!
メッセージ等を書いてくださっている方が多く、とっても嬉しいです! ありがとうございます。
■個別返信は行ないません
メッセージ等を書いてくださっている方が多く、とっても嬉しいです! ありがとうございます。
ただ、再配布希望にあたって、私のほうからお返事をお送りすることはしておりません。
すべて大事に読ませていただいています!
■再配布希望者があった場合のみ、数日中にブログで記事にしてお知らせします
記事がチェックできるよう、下のほうで出てくるTwitterやLINEの読者登録等をご活用くださいませ。
▽ワークシートはフォロワーさんへのプレゼントとして、Twitterで先行配信しています。
(家事系以外だとブログに載らないものも)
よろしければこちらをチェックしてみてくださいね♪
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
\こんなノート術記事もあります/
作っておくと「なにか忘れているような……」という不安がなくなり、機械的に準備ができちゃうノートです。
過去の自分のノートを振り返ってみて、ノートスキルについて考えました。
ノートを途中でやめちゃう人向け。プチ・チェンジでノートを続けようというお話。
セリアのノートを使ってお弁当記録。
魔法の家事ノート、かわいく作らなくても、細かく作らなくても大丈夫。今すぐできるかんたんな方法。
\Instagramあります/
画像タップでアカウントに飛べます。
こちらは暮らし系の投稿をまとめた「メイン」アカウントです。
ブログにはないコンテンツもあります。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
ブログは2,000記事以上あるので、
少しずつアイディアの目次記事を作っています。
画像タップで飛べます♫
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
著書について
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートに【スタディプランナー】のつくりかた・やりかたるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、【スタディプランナー】のつくりかた・やりかた方のこつと、【スタディプランナー】のつくりかた・やりかたておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/
\新刊発売中/
過去の著書2冊の内容をぎゅっと1冊に【スタディプランナー】のつくりかた・やりかたたボリューミーなムックです。「家事スケジュール」が書き込める別冊ノート付き。
※本文の内容は同じなので、すでに過去の著書をお持ちの方はご注意ください。
CONTACT
ご連絡についての窓口と注意事項について【スタディプランナー】のつくりかた・やりかたています。
お仕事のご依頼をお考えの方へ
●お問い合わせをいただく前に、必ず下の「ポートフォリオサイト」をご確認ください。お受けしているお仕事や、お受けできないことなどを【スタディプランナー】のつくりかた・やりかたてあります。お問い合わせ用フォーマット等もございますのでぜひご利用ください。
読者さんへ
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
●読者さんからのご質問・メッセージはこちらからどうぞ。
・個人の方は、本名や電話番号の記載は不要です。お名前に関しては掲載可能なものをお書きください。判断がつかない場合は、お名前イニシャルを記載しております。
・個人様向けサービス(整理収納サービスやお悩みコンサルティング等)は承っておりません。
・TwitterやInstagramなど、SNSからのご質問・ご要望は受け付けしておりません。(※見逃してしまうためです)
【Q&A】 ---このブログについて---
Q. このブログは、どんなブログ?
このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。
Q.だれが書いているの?
三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。