To Doリストを作ったのに、どうにも腰が重い。書くだけ書いて手つかずのまま……。
理由はいろいろあるけれど「書き方」もそのひとつだ。
”リストを見て”から、行動に移すまでに、どんな作業が必要だろう。
逆算して考えてみる。
たとえば、◯◯さんへメール返信(パソコン)というToDoだったとする。
↑
メール本文を打つ
↑
返信内容を考える
↑
届いたメールの内容を理解する
↑
メールアプリを立ち上げる
↑
パソコンを立ち上げる
↑
ToDoの内容から「◯◯さんへメール返信(パソコン)」に気づく
シンプルな作業なのに、じつはさまざまな工程があることに気がつく。
だからこそ、リストの内容がぎゅっとつまっていて見にくかったり、
関連するタスクがバラバラに書かれていたりすると、
うまく機能しなくなってしまうのだ。
今月号の『Tote』では、そんなToDoリストのことを詳しく書いてみた。
書き込めるシートも今月は2つ用意している。
ちなみに、わたしの場合「いつも同じ方法で管理」することがむずかしい。どうしてなのかわからないのだけれど、飽きてしまうのだ。
だからまず、紙かデジタルかを選ぶ必要がある。
以前は「また続かなかった……」と悩んでいたけれど、そういう気質なのだと理解した今は「今は紙の時期かー」と臨機応変に動けるようになった。
▼このあたりのはなしは、ここに書いてあるので試してみてほしい。「ニュートラルな結果(猫、うさぎ、りす)」の人は、わたしと同じ可能性がある。
▼すべてのページを毎月無償でお配りしています。人気noterさんのエッセイも寄稿いただいてます。PDFだから印刷もできますよー!
「とっておき家事」は、週1更新になっても続けています。
ZINEに、つぶやきとて家事。
毎日更新してたらできなかったことを、やってみています^^
また、以前から、情報がほしいけど文章を読むのが苦手だというご相談もこの数年、何度も寄せられていました。わたしにできる形として、コミックエッセイにしてみたり、物語にしてみたり、いろいろ試しています。
特に物語のほうは、完結済作品がたくさんあるのでよければどうぞ。
▼こちらは物語投稿サイトTalesのホラー部門ランキング 週間2位(2025/05/07)の作品です。
意外とホラー書くのが楽しくっていろいろやってみています。ホラーでももちろん、暮らしのヒントをたくさん入れています。