こんにちは、整理収納アドバイザーのゆきしろ りんかです。

今日だからこそやってみたい365日のとっておき家事。8月20日の家事は「新しいヘアアレンジを覚える」です。

*とっておき家事とは?
毎日その日の記念日や誕生花、あるいはその時期にやっておきたい家しごとなどを1日1つ行なっていくものです。内容は、いわゆる家事だけでなく、季節イベントの準備やお付き合い、家族と楽しく過ごす工夫・・・など幅広く設定しています。
今年の1月1日から始めたのですが、3ヵ月を過ぎるころには「家事はもう苦手じゃない」と思えるようになりました。



毎月20日は「頭髪の日」です。そこで今日は、新しいヘアアレンジを1つ覚えたり、ふだん忘れがちなドライヤーやブラシなどのお手入れをする1日にしたいと考えています。


1d063d917e416053291eb778c191265c_s


私の定番ヘアアレンジ3つ


新卒のころは、毎日のように新しいヘアアレンジを試すのが好きでした。不器用なので決して上手ではないのですが、いつもの洋服でも気分ががらりと変わるので楽しかったです。

職場ではハーフアップか後ろでひとつに結ぶアレンジで、なるべくきちんと見えるようにはしましたが、自宅で過ごすときの定番ヘアアレンジは3つです。

バナナクリップ



DSC_0424


1番使う頻度が高いです。束ねてぱちっと留めるだけなので本当に簡単。髪にあとがつきにくいのも気に入っています。

他のヘアアクセサリーと比べると少し壊れやすいのが難点でしょうか。

ざっくりまとめる



DSC_0423


髪の毛をねじってまるめて、ざっくりと留めます。ものによっては硬くて片手だと開かなかったりするのが難点。

ちょっとお出かけするときは



DSC_0422


ちょっとお出かけするくらいの時、最近流行しているという「ノットヘア」を取り入れることもあります。

自分の髪だけでアレンジするもの。やり方を見てもあまり分からなかったので自己流で適当にやっています(^_^;)


髪型に関するコンプレックスとこだわり



髪型についてのこだわりは2つあります。「ふんわり」「後れ毛を残す」です。

おでこが広いのと、丸顔なのとで、輪郭が目立つヘアスタイルはとても苦手なのです。小顔の方だときっちりきつめのヘアアレンジで美人度がアップしますが、私がするとおばさんっぽくなります・・・。

おでこを出したくないので、ヘアアレンジの幅が狭まるのもちょっと悩みです。

今年は久しぶりに「シニヨン」に挑戦したいと思います。「ゆるふわ」にするのが難しいので調べてみました。

Spotlight
うなじでお団子を作るだけ♥ 簡単でおしゃれな「ゆるふわシニヨン」の作り方
http://spotlight-media.jp/article/126581715796754971

ヘアケアグッズのお手入れ



また、今日は最近さぼりがちだったドライヤーのお手入れをしたいと思います。気がつくとすぐに埃が溜まってしまうんですよね。

定期的に見直せるようにしたいものです。


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

みなさんのお気に入りヘアアレンジはなんですか?
ぜひ教えてくださいね♥

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように♥

↓ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
はじめましてのご挨拶


*ご連絡はこちらから

お問い合わせフォーム

コラム執筆のご依頼もお受けしています。