こんにちは、整理収納アドバイザーのゆきしろ りんかです。

今日だからこそやってみたい365日のとっておき家事。8月26日の家事は「ご祝儀袋を用意しておく」です。

*とっておき家事とは?
毎日その日の記念日や誕生花、あるいはその時期にやっておきたい家しごとなどを1日1つ行なっていくものです。内容は、いわゆる家事だけでなく、季節イベントの準備やお付き合い、家族と楽しく過ごす工夫・・・など幅広く設定しています。
今年の1月1日から始めたのですが、3ヵ月を過ぎるころには「家事はもう苦手じゃない」と思えるようになりました。



365日すべてに定められた「誕生花」というものがあります。今日の誕生花は千日紅。花言葉は「終わりのない友情」です。

そこで、今日の家事では、友人の結婚式や出産などに備えて、ご祝儀袋を用意しておきたいと思います。



ed21228bc62a1ac4cd86656540c0420c_s


いろいろな種類を用意しておく



これまでは結婚式に招待していただくたび、ご祝儀袋をその都度用意してきました。友人のイメージに合わせて選びたかったからです。

ただ、とても出不精なので、外出が結構ストレスだったりします。ひどい時には式前日に慌てて買いに行くということも。

毎年この日と決めて、ご祝儀袋を用意したいと思います。

その際に気をつけたいのは、一時的に出費がかさんだとしても色々な種類を買っておくこと。目安としては常に5種類程度あるようにしたいです。

手ぬぐいやハンカチで出来たご祝儀袋も気になります。


ご祝儀袋の収納場所



先日の記事で書いた通り、トランクケースにまとめています。


DSC05647



*関連記事*

冠婚葬祭グッズはひとまとめにして保管
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/40497239.html



こちらの記事ですこし触れた「マナーブック」。最初に着手したい部分は、「返信はがきテンプレ」と「ご祝儀袋テンプレ」です。

その都度調べるのに時間がかかっているので、ぱっと見て分かるようにしたいと思っています。



ちなみに、今日買いに行く・・・というのは難しそうなので、amazonで気になるものをカートに入れておきたいと思います。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

みなさんがもらって嬉しかったご祝儀袋はありますか?

ぜひ教えてくださいね。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように♥

↓ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
はじめましてのご挨拶


*ご連絡はこちらから

お問い合わせフォーム

コラム執筆のご依頼もお受けしています。