こんにちは、整理収納アドバイザーのゆきしろ りんかです。

今日だからこそやってみたい365日のとっておき家事。8月30日の家事は「味噌汁の具材リストを作る」です。

*とっておき家事とは?
毎日その日の記念日や誕生花、あるいはその時期にやっておきたい家しごとなどを1日1つ行なっていくものです。内容は、いわゆる家事だけでなく、季節イベントの準備やお付き合い、家族と楽しく過ごす工夫・・・など幅広く設定しています。
今年の1月1日から始めたのですが、3ヵ月を過ぎるころには「家事はもう苦手じゃない」と思えるようになりました。


毎月30日は「みその日」。そこで、「味噌汁の具材リストを作る」1日にしたいと思います。

74949b8cf632ac8942f437953fed56ba_s


味噌汁は、日本ならでは?



スペインに留学していたころ、ホストマザーの手伝いをするのが好きでした。本場のパエリアの作り方を教えてもらったり、下手なりに和食を作ってみたり。

その時に驚かれたのは和食に欠かせない味噌汁の存在。


「味噌スープを毎日のように飲むの!? 信じられないわ。私だったら飽きちゃう」とホストマザー。

「でも、具はその時々で変わるんだよ。きのこ、野菜、Tofu…。全然飽きない」

「味付けが同じっていう時点で無理ね!」


確かに、海外のお料理ではスープの具材だけじゃなく、味付けもいろいろと変えているんですよね。

そう考えると、同じ味付け(赤味噌や白味噌など変えてみるにしても)でずっと楽しめる味噌汁はすごいなあと思いました。


いつも同じ具材になってしまうから


さて、自宅で味噌汁を作る時は、大体3パターンが多いです。「豆腐×わかめ」「豆腐×油揚げ」「豆腐×なめこ」。

もちろん、実家にいたときはもっと色々な味噌汁を飲んでいたはずです。ただ、作るときにぱっと思い出せないので毎回同じになってしまいがちなのでしょうね。

そこで、その時々の食材をうまく組み合わせて使えるように、味噌汁の具材リストを作り、毎年更新する1日にしたいと考えました。

なお、味噌汁の具については、過去記事でも少し触れています。

*関連記事*

美味しい出汁を研究する
http://blog.livedoor.jp/rincaji/archives/40272187.html



私のお味噌汁リスト2015


では、私のお味噌汁リストをまとめてみたいと思います。初回なので思いつくものが少ないですが、年々増やしていけたら素敵だなあと考えています。

豆腐ベース

+わかめ
+油揚げ
+大根、油揚げ
+しいたけ
+なめこ
+ネギ

油揚げベース

+豆腐
+わかめ
+大根
+しいたけ
+キャベツ
+白菜
+ニラ、卵



かぶっているものもありますが、自宅にある食材が「豆腐」か「油揚げ」かで選べるように分けてみました。

変わり種のお味噌汁にも挑戦したいと思っています。

試してみたいなと思ったのは、道産子さんが教えてくださった具材です。

「玉ねぎ+卵」「しめじ」「高野豆腐」など自分では試したことがないものを取り入れるのも楽しみです。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

みなさんのお気に入りの具材はなんですか?

ぜひ教えてくださいね。


▼そのばさんから教えてもらった具材


玉ねぎ、ジャガイモ、人参、豆腐ですね。実家の味噌汁が具沢山だったので、自分で作る時も色々入れたくなります。

▼Tang Tangさんから教えてもらった具材


▼blancさんから教えてもらった具材




・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥

最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように♥

↓ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

*初めましての方はこちらへどうぞ(^^)
はじめましてのご挨拶


*ご連絡はこちらから

お問い合わせフォーム

コラム執筆のご依頼もお受けしています。