今日の記事では「最推し「レジカゴバッグ」」について紹介します。
マイバッグ・レジカゴバッグを使うのが当たり前になってきましたが、なんとなく買って、使いにくさや不便さを感じている方も多いのではないでしょうか。私もそうでした。
いろいろ試してたどりついたサーモスのレジカゴバッグがとても良かったので、デメリットと解決策も合わせて詳しく解説します。
歴代マイバッグのプチストレス
※プチストレスについて詳しく書いています。気づいていないプチストレスを知りたいかもという方以外は読み飛ばしてもOK!
レジ袋有料化をきっかけに、私もマイバッグを取り入れました。スーパーでの買い出し時に使うのは、レジカゴにセットして、店員さんに詰めてもらえるタイプのものです。
1.畳みにくく少量しか入らないマイバッグ
そろそろ買わないとと思い、スーパーにあったものをそのまま買ったのですが、とにかく使いにくい。
自立しないしあまり量も入りません……。
畳み方も複雑で面倒なのですが、適当にするとぐしゃっとなってしまいにくい。
2.微妙に小さい……ノベルティマイバッグ
穴が開いたので、次はノベルティでもらったレジカゴバッグを使用。自立する点が気に入っていたのですが、店員さんに「微妙に小さいのでこれ今後使わないで下さい」と言われてしまい処分……。
3.リュックにもなるけど形状が変わってしまうマイバッグ
次はまたスーパーにあったものを購入しました。今度はリュックにもなるタイプ! 自転車だから背負えたら便利なのでは? と思ったからです。これが間違いでした。リュックになるため、四角ではなく三角っぽい形状なのです。
詰めるときはレジカゴサイズでたくさん入るのですが、カゴから取り出すと形状が変わって、それまで入っていたものが入らなくなります。気合いで詰め込んだらチャックが外れて卵やお惣菜を落とすという大惨事でした。
このバッグ、2,000円近くしたのですが、ほんの数ヶ月で金具が弾け飛んで壊れました……。
3回の失敗を経て、今度はネットで吟味して買うことに。いくつかのレジカゴバッグを比較しながら見つけたのが、サーモスのレジカゴバッグです。
サーモスのレジカゴバッグがおすすめ
3つのポイントを紹介します。
上に書いたたくさんのプチストレスがカバーされている、嬉しい仕様なんです。
わが家では、車を使うので「レジカゴバスケット」も使っていて、その中に収納しています。でも、持ち手があるのでかける収納もできますし、板状なので立てて収納することもできますよ。
最推し「レジカゴバッグ」
感動したのがこの横の持ち手! 詰め終わったあと、今までは一生懸命引っ張ってマイバッグをカゴから引き抜いていました。サーモスのレジカゴバッグは、横に2つの持ち手がついています。この短い持ち手を掴んで持ち上げると、力を入れなくてもすっと取れるのです。
しっかり自立するぶ厚い記事だから、形状変化しないのも大きいと思います。
くたっとしないので管理しやすいですし、車ユーザーにもおすすめ。
唯一のデメリットについて
さて、唯一のデメリットについて紹介します。
ただ、畳む工程が多いといっても、取説を見なくてもわかる簡単さが魅力です! これまで使ったマイバッグは、どれも取説を捨ててしまうと畳み方がわからず、結局畳むことができませんでした。
また、畳む手順が多いということは、使うときもこれを逆順に行なっていく必要があります。そのため、空いているレジに並ぶと、店員さんをおまたせしてしまうのがデメリットです。
2段カートを使い、下段にセットしたカゴを置いておくとレジで出すだけでOK。
もう1つは空いているレジに並ばないこと。1つめの方法がベストですが、カートは2段とも使うから無理だという人もいるかもしれません。私もまとめ買いをするときはできない方法です。
そういうときは、カートの持ち手部分に、レジカゴバッグの持ち手を引っ掛けて買いものをします。そして、空いているレジには並ばず、1・2人の順番を待っている間にカゴにセットする作業を行ないます。
ちなみに、保冷剤を入れるポケットがあったり、中がアルミになっている点なども嬉しいポイントです。
チャックもダブルチャックなので使いやすいですよー!
1つ2,700円前後と安くはありませんが、投資する価値があります。
今日のとて家事ヒント
SNSでの "できたよ報告” 励みになっています♡
ブログの拍手ボタンを押してくださった方には、
ブログの拍手ボタンを押してくださった方には、
ランダムで今日の家事ヒントが出るようになっています。
(5個しか登録できないので数ヶ月に1回更新予定)
ヒント1 │ レジカゴバッグのプチストレスを書いてみる
ヒント2 │ 買いもの手順を見直す
ヒント3 │ Newレジカゴバッグを検討する
SNSについて
Twitter・Instagram(暮らし情報アカウント)・Instagram(ノート専用アカウント)の3種類があります。それぞれ違いがあるのでご紹介します。
Instagram
画像タップでアカウントに飛べます。
こちらは暮らし系の投稿をまとめた「メイン」アカウントです。
ブログにはないコンテンツもあります。
Twitter
・更新度高
・日々のひらめきや実験を記録
・どなたでも参加できる家事企画を提案
・無料ワークシート配布時も、先行配信
※家事をサポートする質問:いろいろあります!
三條 凛花❄家事本発売中@Rinca_366【定期】寝るまでにやりたいこと
2021/12/14 22:04:51
#ゆるプランニング
①明日の天気
②明日のイレギュラーな予定
③今日できたこと
④今日の「ありがとう」
⑤明日やってみたいこと1つ
目の前のものを1つ片づけて、おやすみなさい。
三條 凛花
扶桑社
2018-03-09三條凛花の魔法シリーズ、第2弾です。この本を読むと「今すぐ動ける」ようになります。その方法として今すぐできるものから、じっくり問題解決するものまで、合計5つの「魔法」をご紹介しました。
中でもメインテーマは「家事の時間割」です。1作目でご紹介した「スケジュール」とは違い、1日の流れを確認するための表。時間に縛られる必要はありませんが、時間の波にうまく乗ることで、スムーズに家事が捗ります。
この本を読むと「やりたいことがたくさんあるのにうまく回らない」という悩みが解決します。1日にひとつだけ、少し特別なことをするのです。これを「とっておき家事」と呼びます。でも、それを続けていくためにはこつがあります。そこで、とっておき家事をどなたでも続けやすいようにメソッド化し、今日やりたい家事テーマがすぐに決まる"公式ガイドブック"としてつくりました。
三條 凛花
扶桑社
2017-03-02
この本を読むと「考えない、探さない、迷わない暮らし」を手に入れることができます。暮らしや家事にまつわる情報をすべて1冊のノートにまとめるのです。作るのに時間は必要です。でも、1度作ってしまえば、何度も調べ直す必要がなくなります。この本では、まとめ方のこつと、まとめておくと便利なことを実例を交えてご紹介しています。\重版!9刷です/
\新刊発売中/
過去の著書2冊の内容をぎゅっと1冊にまとめたボリューミーなムックです。「家事スケジュール」が書き込める別冊ノート付き。
※本文の内容は同じなので、すでに過去の著書をお持ちの方はご注意ください。
こちらの記事に連絡先・連絡方法・よくあるご質問等をまとめました。
【Q&A】 ---このブログについて---
Q. このブログは、どんなブログ?
このブログのキーワードを3つに絞るとしたら、「とっておき家事」「ノート術」「時間術」です。私が「とっておき家事」で行った内容と気づきがおもな更新内容です。なるべく読みものとして楽しんでいただけるよう、心がけています。
Q.だれが書いているの?
三條 凛花(さんじょう りんか)といいます。整理収納アドバイザー1級の資格を保有しています。コラムやエッセイを書くのがおもなお仕事です。ほんの数年前まで、足の踏み場もない部屋に住み、日々の家事もままならない状態でした。そこから自力で脱出し、人並みに家事ができるように。今の私にとって、家事とは「心を整えるツール」と呼べるくらい、かけがえのないものになっています。(もちろん、面倒だ!と思うときもありますが)
そのため、このブログでは掃除術やお料理術などを紹介することはほとんどありません。家事そのものというよりも、どうしたら家事が楽しくラクになるのか? というヒントを日々研究していくブログだとお考えください。