365日のとっておき家事

「とっておき家事」をメインに綴るブログです。日々の生活の実験記録なので、記事の濃度は日によって異なります。

カテゴリ:【片づけ】

この記事では、毎年恒例の「超片づけ」について紹介しています。短い期間でのチャレンジを、できるだけ長くたくさん続けていく、ゲーム感覚の取り組みです。 ...

「今日は何の準備が必要だっけ?」「あれ、明日の予定はどうなってるの?」と、毎朝子どもに聞かれることが多いです。そんな忙しい朝に、少しでも時間を節約したいなと試行錯誤を続けてきました。 子ども2人の予定とToDoリストをまとめた「Family Command Center」を作りました。これがあるおかげで、子どもも自分で準備できるようになり、忘れものも減りました。 ...

生理用品の収納方法を見直しました。収納は3つに分けて考えます。「毎月使う」収納にはデコホームの「ガバッとコスメポーチ」を使用し、トイレの棚に置くことで取り出しやすく、家族から見えない工夫をしています。脱衣所に置くのも大事です。また、ストック収納はパントリーに専用の場所を設けて、新品を管理。これにより、毎月の生理期間を快適に過ごせる環境を整えました。”面倒だな”という心の負担をほんのり軽減し、すこしでも快適なブルーデーを送るための収納術をご紹介します。 ...

「俺、思うんやけどな、あちこちにごみ箱があったら、ポイ捨てとかなくなると思うねん」 学生時代、同じ授業を取っていた男子が、こんなことを言っていました。たしかに! と思ったのですが、家族が増えて、自分が家事担当になってみて気づいたことがあります。ごみ箱を増やすと、たしかにきれいになる。でも、管理が大変……!自身の経験から「ごみ箱の適正数」について考えました。 ...

この記事では、収納の材料(収納マテリアル)としてセリアのSHIKIRI6を紹介しています。「SIKIRI」シリーズは、わが家のさまざまな場所で愛用していますが、今回はその中でも「SIKIRI6」について書いています。 ...

今日の記事では「ダイソーでつくる「ゲーム収納」」について紹介します。ヘッドホンやSwitchのコントローラー(2台)を省スペースで収納できるアイテムを発見。「コントローラースタンド(DAISO)」100円商品です。 ...

↑このページのトップヘ