この記事では、片づけコンボシートを配布します。お子さんが冬休み中の、停滞しがちな片づけのモチベUPにどうぞ❤ ...
カテゴリ:【片づけ】
年越し準備は10月から♡「片づけ」&「捨て作業」でゆったり年末を迎えよう
年末年始は忙しくなる時期ですが、10月から準備を始めることで、心に余裕を持った年越しが可能になります。今回は「10月10片」と「10月10捨」というテーマで、簡単に取り組める片付けと捨てる作業を紹介します。 ...
子どもの靴がサイズアウトしたらやること|靴の管理と手間を減らす方法
子どもの靴は、あっという間にきつくなってしまい、買い替えが必要になります。サイズアウトするたびに新しいものを買わなければいけませんが、今回は、出かける当日に「靴がきつい」と言われても、すぐに対応できるアイディアをご紹介します。 ...
子どもが自分で準備をできる”Family Command Center"の作り方
「今日は何の準備が必要だっけ?」「あれ、明日の予定はどうなってるの?」と、毎朝子どもに聞かれることが多いです。そんな忙しい朝に、少しでも時間を節約したいなと試行錯誤を続けてきました。 子ども2人の予定とToDoリストをまとめた「Family Command Center」を作りました。これがあるおかげで、子どもも自分で準備できるようになり、忘れものも減りました。 ...
【生理用品収納アイディア】棚とボックスを3つの観点で使い分ける
生理用品の収納方法を見直しました。収納は3つに分けて考えます。「毎月使う」収納にはデコホームの「ガバッとコスメポーチ」を使用し、トイレの棚に置くことで取り出しやすく、家族から見えない工夫をしています。脱衣所に置くのも大事です。また、ストック収納はパントリーに専用の場所を設けて、新品を管理。これにより、毎月の生理期間を快適に過ごせる環境を整えました。”面倒だな”という心の負担をほんのり軽減し、すこしでも快適なブルーデーを送るための収納術をご紹介します。 ...
食べ終わるたびに収納アイテムが手に入るおすすめアイテム【海苔の空き容器】 #採集収納
海苔の空き容器、ただ捨ててしまっていませんか?じつは便利な収納アイテムとして家じゅうあちこちで使えるんです。今回はキッチンで活躍する簡単なアイデアを5つご紹介します。節約しながら整理整頓を楽しみたい方におすすめです。 ...
【すべてダイソー】約1000円でつくる”絶対散らからない”色別折り紙収納ボックスの作り方
ダイソーの箱と仕切りを使った簡単折り紙収納ボックスの作り方を紹介!子どもが自分で取り出せる色別収納。保育士さんにもおすすめの収納アイディアです。 ...
ごみ箱、何個ありますか?
「俺、思うんやけどな、あちこちにごみ箱があったら、ポイ捨てとかなくなると思うねん」 学生時代、同じ授業を取っていた男子が、こんなことを言っていました。たしかに! と思ったのですが、家族が増えて、自分が家事担当になってみて気づいたことがあります。ごみ箱を増やすと、たしかにきれいになる。でも、管理が大変……!自身の経験から「ごみ箱の適正数」について考えました。 ...
収納マテリアル │ セリア・ダイソーの「SIKIRI6」
この記事では、収納の材料(収納マテリアル)としてセリアのSHIKIRI6を紹介しています。「SIKIRI」シリーズは、わが家のさまざまな場所で愛用していますが、今回はその中でも「SIKIRI6」について書いています。 ...
ダイソーでつくる「ゲーム収納」
今日の記事では「ダイソーでつくる「ゲーム収納」」について紹介します。ヘッドホンやSwitchのコントローラー(2台)を省スペースで収納できるアイテムを発見。「コントローラースタンド(DAISO)」100円商品です。 ...
「いただきものの茶葉が使い切れない」「収納に悩む」を解消♡ 一時的に家にある茶葉の収納術2選
この記事では、わが家の茶葉収納について紹介しています。中身も残量も見やすく、淹れ方もその都度調べなくて大丈夫な方法があります。 ...
整理収納アドバイザーおすすめ収納アイテム(セリア) │万能な空中収納がつくれる!
整理収納アドバイザーの三條凛花です。この記事では、さまざまな場所に「空中収納」を作ることができる、セリアの万能アイテムを紹介します。 ...
工作や知育に使える「デコレーションボール」と100円収納術
今日の記事では「「デコレーションボール(工作材料)」収納術」について紹介します。ダイソーで購入できるデコレーションボール。工作でよく使うので、使いやすく整理・収納しました。 ...