子どもの靴は、あっという間にきつくなってしまい、買い替えが必要になります。サイズアウトするたびに新しいものを買わなければいけませんが、今回は、出かける当日に「靴がきつい」と言われても、すぐに対応できるアイディアをご紹介します。 ...
カテゴリ: └子ども
子どもが自分で準備をできる”Family Command Center"の作り方
「今日は何の準備が必要だっけ?」「あれ、明日の予定はどうなってるの?」と、毎朝子どもに聞かれることが多いです。そんな忙しい朝に、少しでも時間を節約したいなと試行錯誤を続けてきました。 子ども2人の予定とToDoリストをまとめた「Family Command Center」を作りました。これがあるおかげで、子どもも自分で準備できるようになり、忘れものも減りました。 ...
【すべてダイソー】約1000円でつくる”絶対散らからない”色別折り紙収納ボックスの作り方
ダイソーの箱と仕切りを使った簡単折り紙収納ボックスの作り方を紹介!子どもが自分で取り出せる色別収納。保育士さんにもおすすめの収納アイディアです。 ...
ダイソーでつくる「ゲーム収納」
今日の記事では「ダイソーでつくる「ゲーム収納」」について紹介します。ヘッドホンやSwitchのコントローラー(2台)を省スペースで収納できるアイテムを発見。「コントローラースタンド(DAISO)」100円商品です。 ...
工作や知育に使える「デコレーションボール」と100円収納術
今日の記事では「「デコレーションボール(工作材料)」収納術」について紹介します。ダイソーで購入できるデコレーションボール。工作でよく使うので、使いやすく整理・収納しました。 ...
1年生。子どものプリント収納と捨てどきについて
今日の記事では「子どものプリント収納」について紹介します。ぐちゃぐちゃになりがちなプリントは手間を最小限にして管理。捨てどきを決めることで溜まらないようにするつもりです。また「出し忘れ」防止の方法も。 ...
階段下のキッズドレス収納に。山善のハンガーラック+1アイテム
この記事では、キッズドレス収納について書いています。使用アイテムは、山善のハンガーラック(トローリーハンガー)と、ブランコハンガーです。 ...
お片づけレシピ │ クラフト・工作材料(薄型の紙もの)を100均で収納する
この記事では、我が家の紙もの収納を紹介しています。すべて100円ショップで購入するアイテムで簡単に使いやすくなります。 ...
100均アイテムだけでつくる♡ プラレールの「レール収納」
この記事では、プラレールの「レール」収納アイディアを紹介します。100均アイテムだけで作れます。立てて収納するので長いレールにも対応。すぐ取り出して遊べます。 ...
クレーンゲーム、ハッピーセット、カプセルトイ…。すぐに増える「おまけのおもちゃ」活用法&捨て方。チャートに答えるだけで片づく♡
おまけのおもちゃの収納方法について紹介します。捨てる・片づけるがチャートに答えるだけでわかります♫ ...