365日のとっておき家事

「とっておき家事」をメインに綴るブログです。日々の生活の実験記録なので、記事の濃度は日によって異なります。

カテゴリ:【ごはんしたく】

お天気のいい日は、お弁当を持って外で過ごすのも気分転換になりますよね。 そんな時に持参したいサンドイッチ。 最近は、いつも家にあるような材料でサッと作れるものを選んでいます。 今回は、わが家の定番「卵サンド」「ハムチーズサンド」「ツナレタスサンド」をご紹介します。 ...

ゆで卵を作るのが面倒だと感じたことはありませんか?鍋を使ったり水を沸かしたりするのが手間に感じる人にぴったりのアイテム『ゆで卵名人』をご紹介します。これを使えば、簡単に半熟から固ゆでまでお好みの茹で加減に仕上げられ、朝のお弁当作りや夕食の準備もスムーズに! ...

この記事では、水ようかんのアレンジレシピとして「あんみつ」を紹介しています。今回は水羊羹を手作りしましたが、市販の水羊羹でもできそうです^^ なお、わが家は500gのこしあんを購入し半分(250g)にして使っており、それに合わせた覚えやすい分量にしています。 ...

今日の記事では「最小限の手間で取り出しやすい小分け冷凍」について紹介します。食材を小分け冷凍するとき、つつむのが面倒だったり、逆に取れにくかったりした経験はありませんか? いろいろ試してみてこれがいいかも!と思った方法を紹介します。 ...

今日の記事では「おすすめ本『午前7時の朝ごはん研究所』」について紹介します。私は朝ごはんはある程度固定化しています。でも、パターンの多い夕飯とちがって5パターンで飽きてくるので…… そういうときにこのシリーズを読み返すと楽しくなります^^ ...

今日の記事では「冷凍いちごシート」について紹介します。子どもたちが大好きないちご。つい傷ませてしまうことが多くて悩んでいました。(なんなら買った翌日でも傷んでることがある…)冷凍いちごシートについて知って試してみたらとっても便利だったので紹介します。 ...

今日の記事では「最推し「レジカゴバッグ」」について紹介します。マイバッグ・レジカゴバッグを使うのが当たり前になってきましたが、なんとなく買って、使いにくさや不便さを感じている方も多いのではないでしょうか。私もそうでした。いろいろ試してたどりついたサーモスのレジカゴバッグ(カゴにセットして使うタイプ)がとても良かったので、デメリットと解決策も合わせて詳しく解説します。 ...

この記事では、わが家のキャロットラペレシピを紹介します。いろんなレシピを試して「おいしかったポイント」をかけあわせながら試行錯誤してきました^^ ...

↑このページのトップヘ