この記事では、2つ書いています。ひとつは冬だからこそ後回しにしがちな家事。そしてもうひとつは冬にやっておきたい「虫掃除」です。 ...
カテゴリ:【掃除】
床そうじが面倒なあなたへ。自分に合った方法を見つけるコツ
そうじが苦手な方、特に床掃除が面倒に感じる方にお伝えしたい内容です。床そうじを簡単にする方法や、負担を軽減して習慣にするためのヒントを紹介します。道具を見直し、問題の根っこを探ることがカギです。 ...
「忘れがちな場所の掃除リスト30」で大掃除をラクにしよう
大掃除を効率よく進めたいけど、つい見落としがちな場所ってありますよね。そんなあなたのために、忘れがちな掃除場所30選をリスト化しました!照明器具や窓のサッシ、巾木まで、徹底的に家をピカピカにするためのチェックリストをぜひ活用してください。無料でPDF配布中です! ...
《掃除研究》掃除道具を洗ったあとの置き場所作り(ダイソーのセルロースクロス)
今日の記事では「掃除研究シリーズ」について紹介します。掃除道具を洗ったあとの置き場所に困っていることに気づき、作ってみました。 ...
2週間に1回。ゆるく続けるシンク磨き
今日の記事では「2週間に1回。ゆるく続けるシンク磨き」について紹介します。 計量が面倒で……計量せずにざっくりゆるく掃除してみたらハードルが下がりました。 ...
こぼれた液体の簡単掃除術
今日の記事では「こぼれた液体の簡単掃除術」について紹介します。子育てをしていると、お茶だったりジュースだったり水だったり、色々なものをこぼされてしまいます>< また、洗面台やシンクまわりには水が飛び散るし……。これを簡単に掃除する方法を見つけたので紹介。 ...
お風呂に手入れ不要なゴミ箱を設置しただけで排水溝掃除が楽になった! 100均でも買えるアイテム活用術
今日の記事では「お風呂に「ゴミ箱」を置いたら綺麗をキープしやすくなった!」について紹介します。 ...
窓を開けるだけで家がきれいになる!「秋の虫干しチャレンジ」のススメ
2018年から、この時期に毎年やっている試みがあります。それは「秋の虫干しチャレンジ」!「窓・扉」を開ける。それだけで不思議なくらい家事がはかどるのでとってもおすすめ。 ...