365日のとっておき家事

「とっておき家事」をメインに綴るブログです。日々の生活の実験記録なので、記事の濃度は日によって異なります。

カテゴリ: └片づく暮らしデザイン

この記事では、毎年恒例の「超片づけ」について紹介しています。短い期間でのチャレンジを、できるだけ長くたくさん続けていく、ゲーム感覚の取り組みです。 ...

生理用品の収納方法を見直しました。収納は3つに分けて考えます。「毎月使う」収納にはデコホームの「ガバッとコスメポーチ」を使用し、トイレの棚に置くことで取り出しやすく、家族から見えない工夫をしています。脱衣所に置くのも大事です。また、ストック収納はパントリーに専用の場所を設けて、新品を管理。これにより、毎月の生理期間を快適に過ごせる環境を整えました。”面倒だな”という心の負担をほんのり軽減し、すこしでも快適なブルーデーを送るための収納術をご紹介します。 ...

「俺、思うんやけどな、あちこちにごみ箱があったら、ポイ捨てとかなくなると思うねん」 学生時代、同じ授業を取っていた男子が、こんなことを言っていました。たしかに! と思ったのですが、家族が増えて、自分が家事担当になってみて気づいたことがあります。ごみ箱を増やすと、たしかにきれいになる。でも、管理が大変……!自身の経験から「ごみ箱の適正数」について考えました。 ...

この記事では、お片づけゲームを楽しむシート【デドスペハントシート】を配布します。私が考案したお片づけゲーム「デドスペハント」を楽しむためのワークシートを配布します。手を動かさなくても片づけの第一歩になるおすすめの方法です。 ...

今日の記事では「レジャーシート(1人用)の収納作り」について紹介します。子どもの遠足などで必要になる小さめレジャーシートの収納を考えました。 ...

今日の記事では「実家の片づけをはじめる前に。用意するとラクになるもの」について紹介します。自分で実家の片付けをするとき、いきなり着手するのではなく、事前の準備をすることで作業中最小限の散らかりで済みます。 ...

↑このページのトップヘ