この記事では、片づけコンボシートを配布します。お子さんが冬休み中の、停滞しがちな片づけのモチベUPにどうぞ❤ ...
カテゴリ: └片づく暮らしデザイン
年越し準備は10月から♡「片づけ」&「捨て作業」でゆったり年末を迎えよう
年末年始は忙しくなる時期ですが、10月から準備を始めることで、心に余裕を持った年越しが可能になります。今回は「10月10片」と「10月10捨」というテーマで、簡単に取り組める片付けと捨てる作業を紹介します。 ...
【生理用品収納アイディア】棚とボックスを3つの観点で使い分ける
生理用品の収納方法を見直しました。収納は3つに分けて考えます。「毎月使う」収納にはデコホームの「ガバッとコスメポーチ」を使用し、トイレの棚に置くことで取り出しやすく、家族から見えない工夫をしています。脱衣所に置くのも大事です。また、ストック収納はパントリーに専用の場所を設けて、新品を管理。これにより、毎月の生理期間を快適に過ごせる環境を整えました。”面倒だな”という心の負担をほんのり軽減し、すこしでも快適なブルーデーを送るための収納術をご紹介します。 ...
【すべてダイソー】約1000円でつくる”絶対散らからない”色別折り紙収納ボックスの作り方
ダイソーの箱と仕切りを使った簡単折り紙収納ボックスの作り方を紹介!子どもが自分で取り出せる色別収納。保育士さんにもおすすめの収納アイディアです。 ...
ごみ箱、何個ありますか?
「俺、思うんやけどな、あちこちにごみ箱があったら、ポイ捨てとかなくなると思うねん」 学生時代、同じ授業を取っていた男子が、こんなことを言っていました。たしかに! と思ったのですが、家族が増えて、自分が家事担当になってみて気づいたことがあります。ごみ箱を増やすと、たしかにきれいになる。でも、管理が大変……!自身の経験から「ごみ箱の適正数」について考えました。 ...
お片づけゲームを楽しむシート【デドスペハントシート】無料配布
この記事では、お片づけゲームを楽しむシート【デドスペハントシート】を配布します。私が考案したお片づけゲーム「デドスペハント」を楽しむためのワークシートを配布します。手を動かさなくても片づけの第一歩になるおすすめの方法です。 ...
忘れものが減る! ほぼDAISOで作れる「参観専用バッグ」作り【行事や参観、懇談に◎】
この記事では、ほとんどダイソーで作れる参観専用バッグについて書きました。この方法にしてから慌てなくなりました^^ ...
片づけをがんばりたいときに使える「モノの行き先シート」を配布
今日の記事では「モノの行き先シート」について紹介します。片づけるときに、仕分けしたものがごちゃついてしまう……。そんな悩みを解決するために作ったシーロです。 ...
そのまま持ち出すだけ。ダイソーアイテムで「通院専用バッグ」作り
今日の記事では「通院専用バッグ作り」について紹介します。そのまま持ち出すだけで病院に行けるバッグをつくりました! すべてダイソーアイテムで900円あれば作れます。 ...
折れた茶封筒でも作れる! 可変性があって場所・モノにシンデレラフィットする簡単収納ケース♡
今日の記事では「折れた茶封筒で作れる! シンデレラフィットなミニ収納仕切りケース」について紹介します。 ...
実家の片づけをはじめる前に。用意するとラクになるもの
今日の記事では「実家の片づけをはじめる前に。用意するとラクになるもの」について紹介します。自分で実家の片付けをするとき、いきなり着手するのではなく、事前の準備をすることで作業中最小限の散らかりで済みます。 ...
ハンドメイド・裁縫用。100均アイテムで作る布のコンパクトな収納アイディア
今日の記事では「意外なアイテムが役立った♡ 最高の布収納」について紹介します。ハンドメイド・裁縫用。100均アイテムで作る布のコンパクトな収納アイディアです。(TATEMUを使います) ...