家族との生活では「待ち時間」によるいらいらがつきもの。でも、その時間を有効活用する方法を見つけたら、自然と片づけが進み、心にも余裕が生まれるように…! ...
カテゴリ: └むだ時間をなくす計画術
”7つの価値観” を言葉にすると、生き方の指針になる
わたしは、日々暮らしていく中で気づく「価値観」を言語化することをおすすめしています。日常の判断や行動がシンプルになり、ブレずに生きる指針が見つかるんです。この記事では、価値観を言語化するためにつくったシートを配布し、そのメリットや活用方法をご紹介します♡ ...
ノート術本著者のわたしの”リアルな”仕事スケジュール管理ノート”の書き方
今日の記事では「ノート本著者のわたしの”リアルな”仕事スケジュール管理ノート”の書き方」について紹介します。ダイソーのノートと付箋使用。書き方を工夫するだけで、どんどん捗るタスク管理ノートになります。 ...
新学期や新生活にゆとりを持ちたい。「スプリングタイム」のススメ
今日の記事では「スプリングタイム」について紹介します。新年度になり、スケジュールが変わる方も多いのではないでしょうか。この時期だからこそ、15分早く時間を使うスプリングタイムがおすすめです。 ...
子どもの習い事待ち時間が、暇…。有効活用する方法《どこでも編》
今日の記事では「習い事の待ち時間を有効活用する方法《どこでも編》」について紹介します。 今回は「どこでも編」なので、子どもの送迎待ち時間以外でも使える方法だと思います。 ...
自宅に忘れない。着る日に迷わない。帰省先での洗濯忘れも解消「洋服リスト」のつくりかた《帰省のしおり》
今日の記事では「洋服リスト」《帰省のしおり》について紹介します。帰省したときの洋服のコーデで悩みはありませんか? パッキング時に適当に詰めたら予定に合わず着にくかったり、一部忘れてたり。他にもいろいろな悩みをこれ一つで解決できるページをつくりました。 ...
もう忘れない。迷わずスムーズにパッキングできる「持ちものリスト」《帰省のしおり》
この記事では、帰省時に使える持ち物リストシートを配布しています。子連れ・赤ちゃん連れ・大学生・女子大生などさまざまなケースがあると思うのですが「線の引き方」を工夫するとどなたでも使うことができます!この持ちものリストを作ると、パッキングも早くなり、忘れものも防げますー^^ ...
自宅についてから慌てない。「おみやげリスト」《帰省のしおり》
今日の記事では「おみやげリスト」《帰省のしおり》について紹介します。帰省時、自宅に帰るときに買って帰り、ママ友や職場の人などに配るお土産。買い忘れたり足りなかったりした経験はありませんか? そんな悩み事を解決してくれるノートを考えました。 ...
子連れ帰省したけどお出かけ先に困る… 事前に作りたい「PlaceList」《帰省のしおり》
今日の記事では「子連れ帰省したけどお出かけ先に困る… 事前に作りたい「PlaceList」《帰省のしおり》」について紹介します。 ...
「帰省してもすることがない。暇……」という悩みを解決するWishList《帰省のしおり》
今日の記事では「帰省のしおり「ウィッシュリスト」」について紹介します。「帰省をしたけどすることがない……」「やることがなくて暇……」という悩みはありませんか? それを解決するノートについて紹介します。 ...
2学期がはじまる前に。日常を戻す練習をはじめる
今日の記事では「2学期が始まる前にやっておきたいこと」について紹介します。 今日の記事では「2学期が始まる前にやっておきたいこと」について紹介します。 ...