このブログでは毎年恒例となった「今年のやり残しクエ10」を紹介します。 面倒だったり、嫌だったりして後回しにしていたこと、ありませんか? 私は毎年たくさんあります。それを3日間で終わらせる魔法の計画術です。 ...
カテゴリ: └時間を貯める
「家事が多すぎる…」「優先順位がわからない…」人へ。朝と夜のルーティン家事を最初に決めるとラクになる
家事が多すぎて、何から手をつけたらいいか迷っていませんか?この記事では、朝と夜の家事を整理し、効率よく進めるための優先順位の決め方をご紹介します。 ...
朝のデジタルデトックスで時間を賢く使いたい。朝の新習慣”#朝のDDC”について
朝の時間、気がつくとむだにしてしまった経験はありませんか? 朝1時間スマホを触らないデジタルデトックスチャレンジに取り組んでみて、朝の家事がスムーズになり、ゆったり過ごせた体験を紹介します。 ...
”7つの価値観” を言葉にすると、生き方の指針になる
わたしは、日々暮らしていく中で気づく「価値観」を言語化することをおすすめしています。日常の判断や行動がシンプルになり、ブレずに生きる指針が見つかるんです。この記事では、価値観を言語化するためにつくったシートを配布し、そのメリットや活用方法をご紹介します♡ ...
質問に答えるだけで時間の使い方が変わるシート【時間分析シート】無料配布
朝と夜の時間の使い方を、質問に答えながら分析していけるシートです。無料で配布します。毎年6月は、「時の記念日」にちなんで、時間の見直しをしています^^ ...
「包むのが面倒…」「取り出しにくい」を解消。最小限の手間で取り出しやすい小分け冷凍アイディア
今日の記事では「最小限の手間で取り出しやすい小分け冷凍」について紹介します。食材を小分け冷凍するとき、つつむのが面倒だったり、逆に取れにくかったりした経験はありませんか? いろいろ試してみてこれがいいかも!と思った方法を紹介します。 ...
たった1時間で平常心を取り戻せる。もやもやしたときにやりたい「1時間感情リセット」
今日の記事では「1時間感情リセット」について紹介します。もやもやしたり、やる気が出なかったりするときに使える方法です。 ...
忘れものが減る! ほぼDAISOで作れる「参観専用バッグ」作り【行事や参観、懇談に◎】
この記事では、ほとんどダイソーで作れる参観専用バッグについて書きました。この方法にしてから慌てなくなりました^^ ...
そのまま持ち出すだけ。ダイソーアイテムで「通院専用バッグ」作り
今日の記事では「通院専用バッグ作り」について紹介します。そのまま持ち出すだけで病院に行けるバッグをつくりました! すべてダイソーアイテムで900円あれば作れます。 ...
新学期や新生活にゆとりを持ちたい。「スプリングタイム」のススメ
今日の記事では「スプリングタイム」について紹介します。新年度になり、スケジュールが変わる方も多いのではないでしょうか。この時期だからこそ、15分早く時間を使うスプリングタイムがおすすめです。 ...
子どもの習い事待ち時間が、暇…。有効活用する方法《どこでも編》
今日の記事では「習い事の待ち時間を有効活用する方法《どこでも編》」について紹介します。 今回は「どこでも編」なので、子どもの送迎待ち時間以外でも使える方法だと思います。 ...
冬になると家事のやる気が出ない2つの理由
この記事では、冬になるとなぜか家事のやる気が出ない。いつものようにやっているはずなのに終わらない……という人のために役立つかもしれない、2つの原因について書きました。 ...
デスクトップが散らかりにくくなる♡ 魔法の背景壁紙(2024冬)
詳しくは → この記事で (タップで飛べます)今日の記事では「デスクトップが散らかりにくくなる♡ 魔法の背景壁紙」について紹介します。 1 │ デスクトップが散らかると…… 2 │ 位置を決めても忘れる 3 │ ガイド入りの壁紙つくりました! ...